おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

最初から「弱毒性インフル」って言ってたのに

2009年05月19日 | Weblog


晴れのよい天気でござります。
おぢは、昨夜から喉が痛くて風邪薬を服用しておりまする。
ただ、豚インフルエンザとは、まったく違うと思いますです。
ただの風邪でござりま~す!!

わが町のドラッグストアでも、マスク買う人など皆無でござります。
マスクは薬屋さんにごっちゃり余ってると思いますです、たぶん。
「関西在住で、マスクご希望の方には、ご連絡いただければ、郵送いたします」ってサービス始めたら、喜ばれるかもね。
マスクと一緒に、「いまが旬のアスパラ」かなんか添えたりするのがいいと思うけど…

きのう厚労省と枡添大臣は、「大げさな対応」だったことを認めましたね。
「国民の皆さまには、冷静な対応をお願いしたい」とか言ってたけど、一番冷静さを欠いておったのが、厚労省ってことだった。
しつこいけど「♪バッカじゃなかろか、サンバ」なのじゃ。

とはいえ、関西のお住まいのお方には深くご同情申し上げます。
きょうはクソ暑くなるというのに、マスクして通勤・通学はしんどいことです。
今回は死者も少ないか、いないまま、関西ではあと10日もすれば、収束するのでしょう。
そして早晩、関西から関東・首都圏に広がることになるのでしょう。

こちら北海道は羊蹄山麓に来るのは、秋ごろか!?
それって、なんか一番やばい感じでござります。
「変異」してる可能性もありますしね。

それでも「弱毒性の致死率2%」は変わらんのでしょう?
おまけにぢぢぃとばばぁは、り患しにくいというしねぇ。
悪いけど、おぢは心配しておりませんです。
ひ弱なおぢゆえ、たぶんり患しますけど、重篤なことにはならんだろうと思います。

それにしても、インフルエンザ対策って難しい。
これが致死率60%の鳥インフルエンザだと、エライこっちゃ!!
今回の騒ぎでよく判ったけど、お役所がインフルエンザを封じ込めるなど無理な話じゃね。

一番怖いといわれる鳥インフルエンザが上陸したら、食料の買いだめでもして、家にこもっているしかござりません。
最終的には、「自分の身体は自分で守る」しかないのよねぇ。
風邪引きのおぢが、とやかく言うことではありませんけどね…