おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

快調じゃぁぁぁ~

2009年05月10日 | Weblog


午前6時の気温は、11度。
きょうもきょうとて、暖かでまことによろしい。
昨夜から今朝にかけて、ちょいとばかり雨が降ったようですけど、いいお湿りってことでござる。

きのうは札幌で恒例の「人間犬」。
そういえば、「人間ドック」って言葉は、どっからきたのかしらん?
船を修理する「函館ドック」とか、そんなかんじ?
犬ではないとは思いますです、ハイ。

札幌のクリニックで行われるその人間ドック、早朝8時からの受付です。
で、こちらを午前6時に出発いたしました。
週末土曜日の早朝ドライブ、道は空いてて、まさに快適!!
羊蹄山も残雪がキラキラ輝いて、まことに美しいのでありました。

ハニーさんは助手席で居眠りしてましたけど、おぢは気持ちがよくてなんとも上機嫌。
大きな理由はというと、過日も書きましたけど、この時季辛い思いをしておった、「シラカバ花粉症」が発症しないことなのじゃ。

ちょいと目は痒いけど、それだけ!!
札幌のサラリーマン時代は、酷いくしゃみに鼻水、アタマはまるでイキの悪いウニにでもなったかのように、ドロッドロ!!
「ボッー」として、使いものにならん状態でした。

そこへ、対症療法の目薬、鼻薬の大量投与したわけですけど、それがいまは、目薬、鼻薬って何?ってかんじなのじゃ。
花粉症ってストレス!?が原因なの?
移住は結果的に「転地療法」ってことだったのか。
それとも野菜と魚中心の食生活で、体質改善が進んだのか。
はたまた、ほぼ毎日食している「黒酢納豆」かその納豆に大量投入している「削り節」のおかげじゃろか?

きのうカーラジオ聞いてたら、沖縄の長寿の理由のひとつが全国一大量使用しておる「かつお節」なのだそうだ。
それも沖縄では、削ってるヤツではなくて、塊を買って自宅で削るのだそうだ。
そこまではする気もないのだけれど、かつお節を毎日納豆に入れておったせいかねぇ…

いずれにせよ、これまでの辛い症状が、雨散霧消しておるのじゃ。
本人的には、会社でのストレスが大きな原因のひとつだったような気がしますけど…

それにつけても、まことにけっこうな体調なのでござります。
これで十代、二十代の体力とルックスがあれば、老獪な中高年のテクで、若いねーちゃんを次々手篭めにしちゃうんだけど。

って、最愛のハニーさんがいるのに、男ってのは…
男に、若さと金と体力なんか与えてはいけませんね、ろくなこと考えないことになっておる。
まぁ、とにもかくにも、体調がよろしいのでござります。

そんな中での人間犬ゆえ、高脂血漿、高コレステロールなど、お酒の影響を除けばたぶん大OK。
そんなこんなで今回は、お医者の「ご説明」をは受けずに、秀岳荘や札幌ファクトリーのアウトドアショップで、衣料品などあれこれ買い物などしてまいったのでござります。

人間、健康が一番!!と改めて思い至った昨日なのでござりました、ハイ!!