おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

身も心も、五月晴れなのじゃ

2009年05月26日 | Weblog


気持ちがよくて、爽やかで、天気はよくて!!
なのに、風邪気味のおぢなのでござります。
ちょいとばかりノドが痛いのじゃ。

ってことで、昨夜から「うがい」をしております。
今回の新型インフルエンザのおかげで、うがいがニッポンだけの習慣とわかりました。
まことによい作法ゆえ、ぜひ世界に広めていただきたいものじゃ。
以前も書いたけど、フランス人は、トイレ使用後、男も女も、大小にかかわらず、100%手を洗わない。

中世のベルサイユ宮殿、廊下にはウ○チの入った壷が置かれ、淑女はそこでいたしたとか、臭いのぉ。
当時は街中でも二階から糞尿を道路に投げ捨てたため、路上はとんでもないことになっておったのがフランスじゃ。
そんな国ゆえ、いまでも手など洗わなくたって、なんちゅうことはないのじゃ。
なにがおフランス料理じゃ!!手洗いしない不潔コックの作った料理じゃんか。
恐るべしじゃねえ、フランス人にフランス料理!!

20年前のパリでは、犬のウ○チを拾って歩く、白バイみたいなバイクがごっちゃり走ってましたね。
パリジャンは犬のウ○チを放置したままで、拾ったりってことは、さっぱりしなかったのじゃ。
今も昔もフランス人のウ○チへのあり方は変わっておりませんのよ。
あれやこれやの高価な香水が発達する理由は、チャンとあるわけなのじゃ。

そういえば、この間のイタリア旅行では、トイレに手洗い用の石鹸や乾燥機を発見しました。
使用後、イタリア人はこぞって手を洗ってましたね。
好きですイタリア人!!

ところで、過日の人間ドックの結果が、郵便で届きました。
いつもは、検査終了後にお医者さんから報告をしてもらってましたけど、今回は時間がなくて結果のみ送付していただくことにしてました。

で、おぢは、高脂血漿を除いて、いつものようにまことに結構な結果でした。
週休二日の休肝日をとりあえず今年1年は続行しますゆえ、この高脂血漿も来年には解決する予定なのじゃ。
あとは、夏までに大腸検査じゃね。
「健康のためなら死んでもいい」とのたまっておるタレント並みに、おぢはガンバルのじゃ。

ハニーさんはというと、課題だった鉄分の不足が数値的には解消してました。
彼女の場合、鉄分の不足はなんと中高生のころから。
そのころから、頭痛に悩まされておったのだけれど、それもこの春から鉄分の薬を服用して解消。

さらには、「朝がまるでダメな朝丘雪路」ではないけれど、さっぱり早起きできないハニーさんでしたが、それも解消!!
たかが、鉄分(血清鉄というそうな)の不足というなかれ。
頭痛に加えて朝の起床もままならんことになるというのじゃ。
女性の皆々様、気をつけましょうね。
病院や診療所で鉄分を処方してもらって、朝は快適に起床して頭痛も解消というのです。

そんなこんなで、健康第一!!
歳をとっても、ちゃんと遊べると、実に楽しい。
つくずくそう感じる今日この頃なのじゃ。

風邪は引いてますけど…