午前6時の気温はプラス20度。
きょうもどんより曇り空のお天気ですわ。
なんだかたいしたうっとおしい。
これに加えて日中の最高気温は30度になるのだそうな。
梅雨空みたいだなぁ~
きょう日中はこのままの天気で推移しそうですが、夕方から明日にかけては雷を伴った非常に激しい雨になるそうな。
例の「局地的大雨」にならないと良いのですが、どうなんだ???
そんなきのう、札幌では大通公園の「ビアガーデン」がオープンしたそうな。
今年はサントリーが「ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」という少々お高めの値段設定で出店しておる。
大通のビアガーデンは、新鮮なビールが楽しめるのはいいけど、おつまみにチープ感があった。
プレモル大好きおぢとしては、行ってみたいぞぉ~
今年は開催期間中に札幌に行く機会はあるだろか???
さて、
日銀の黒田総裁はきのう記者会見し、物価目標「2%」の達成時期を「2019年度ごろ」へ再び先送りしたそうです。
これで先送りは6回目。
物価上昇率は0%台に低迷したままだ。
おぢのような低所得者は物価上昇などない方が、生活は楽なような気がします。
だけど、日銀黒田総裁と安倍総理は「中央銀行の独立性」など無視し、すっかり二人三脚でニッポン国の経済運営をしてきたわけですが、どうやら、さっぱりって、ってことだ。
黒田総裁は会見で「残念だ」と渋い顔したそうですけど、あれやこれや、なんだかんだ理屈をつけても、思い通りの「インフレ」にはならんかった。
ようするに「失敗」ってことです。
「異次元緩和」から2年でデフレ脱却、2%のインフレを謳ったけれど、6年経っても変化なしじゃん。
黒田さん、任期中の国民への約束がかなわなかったわけで、こういうとき一般には「申し訳ありません」とお詫びするところ。
さっぱりうまくいかなかった「異次元緩和」状態のニッポン経済、大丈夫か?
ただし、日経の記事だと、何が何だか分かんない。
この先ニッポン経済のかじ取りをどうすべきか、日経なんかがちゃんと示さんでどうする?
…とおぢなんか思いますけど、経済の先行き、なんだか不安だなぁ~