おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

3大健康油は摂取中で「どや顔」のおぢ

2019年01月23日 | Weblog

寝坊いたしました。

きのうは休肝日でなかなか寝付けなかったためですわ。

週1回の休肝日で眠れないって、「アルコール依存症」の疑いもあるなぁ、、、

そんな午前7時の気温はマイナス12度と冷え込んでおりまする。

お天気は晴れ、気持ちがいい。

あすは大荒れだそうで、コロコロ変わるお天気に翻弄される2019年の冬でござる。

そんなきのうの羽鳥モーニングショーをご覧になりましたでしょうか?

テーマは「冬こそ油摂取を! 実は体にいい医者が教える3大健康油」

ってことで、この3大油をしっかり摂っておるおぢ、大した嬉しい気分になったのだ。

まずは亜麻仁油ですわ。

我が家は写真の「日清アマニ油」を、毎朝食べる納豆に小さじ1杯程度加えておる。

亜麻仁油に含まれるという、αーリノレン酸は熱に弱いとされるので「出来上がった料理にかけるのがベスト」というから納豆に加えるのはなかなかいいことなのだ。

これにより脳卒中リスクは低減するというから、してやったりでもある。

次にオリーブオイル。

こちらはちょうど切れましたけど、写真はおととい、例の「ニンニクまるごとオイル」を作ったため。

オリーブオイルは過熱してもいいので、ニンニクまるごとオイルはまったくもってよろしいのだ。

焦げないように10分ニンニクを煮る感じです。

これを10日から2週間で食べてしまいます。

このオイルもたいした美味なので、毎朝ごっちゃりいただくサラダにかける。

このオイルにバターを混ぜれば、簡単にニンニクバターとなるので、バゲットにも最適なのだ。

オリーブオイルで煮たニンニクは刻んで、これも朝の納豆に投入する。

このオリーブオイルに含まれるのは「オレイン酸」だ。

善玉コレステロールを強化し、悪玉コレステロールを減らすというから素晴らしいワン。

そして、これが通常は存在しないという「心臓の回りの付着した脂肪」であるエイリアン脂肪も退治するそうだ。

スキーなど以外に、週2回はしっかり運動しておるおぢ、エイリアン脂肪はないと思うけど、これも嬉しい。

そしてガンに対抗する食べものとしては最強とされるニンニクが入っておるわけだから、最強中の最強なのだ。

さらにごま油ですわ。

こちらも毎日小さじ1杯だそうな。

我が家は、そこらのごま油とは風味がまるきり違ってたいした美味しい、京都の「山田製油」の「一番搾りごま油」をネット購入しておる。

275グラムが864円と少々お高いですが、これが旨い。

ごま油はなんといってもセサミンを含むこと。

これは抗酸化作用により老化防止によいのだ。

加えて二日酔い対策にもよいとされる。

セサミンがアルコールの分解を助けるそうだ。

ごま油は、毎日摂取してはおりませんが、週に何度かはいただいておる。

そんなこんな、なんだかんだ、こと油に関してはたいしたいい生活をしておるのが我が家なのだ。

亜麻仁油はオメガ3で、ごま油はオメガ9で、どちらも不足がちなので補うのが大事だそうだ。

ただし、ニッポン人はサラダ油などのオメガ6の摂取が多過ぎるのだとか。

サラダ油はアメリカではすでに使用中止となったトランス脂肪酸を含んでおるしね。

オメガ6は必要なものだけど、ニッポン人は多いのだ。

我が家はこれも少々お高いけど「コメ油」を使ってます。

常日頃「健康のためなら死んでもいい」ともうしておるから仕方ない。

ってことで、すっかりどや顔しておる今朝のおぢなのだ。

これでトットと大病で死んだりしたら、大笑いされそうだけどね!!

体調も良好で、読者の皆さん、スマンね!!