おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

許せぬロシア、経済制裁で物価高になっても、ここはガマン

2022年02月28日 | Weblog

まもなく午前7時になるところ。

ただいまの気温マイナス3度。

ここ数日、ポカポカ陽気で雪がずいぶん解けた。

きょうは一転、細かな雪がじゃんじゃん降りだ。

あすから3月というのにいやはやです。

さて、

ウクライナに侵攻しているロシア軍が予想以上に苦戦だそうな。

「さもありなん!!」と思う。

必死に自国を守ろうというウクライナ軍の士気が高いことが想像される。

ロシア軍は燃料補給など補給問題にも直面しているとも伝えられる。

旧日本軍が補給にかかわる「兵站」、いまいうところのロジスティクスを軽視したのと似たりごんべですか?

それとも電光石火でウクライナを占領できるとでも思ったか?

ウクライナを支援する声は世界各地に広がっておる。

加えてロシア国内の反戦デモも拡大中だ。

あのベトナム戦争だって、アメリカ国内の反戦機運に左右された。

ロシアだって、国内のプーチン批判で戦争が立ち行かなくなる可能性もないとはいえん。

なにせ20年も君臨する大統領、民主主義とはかけ離れたおかしな話なのだ。

希望的観測を言えば、ロシア国内やロシア軍内部で厭戦気分が広がって、ウクライナから撤退するのが好ましい。

そうなれば、中国が計画する「台湾進攻」にも疑問符が付く。

当面は国際的なロシアに対する経済制裁でニッポン国内でも物価高が予想されるという。

ここはウクライナと西側民主主義を支援するためにもガマンの時だ。

ニッポンでも市民レベルでウクライナを支援する方策はないのか?

そんなもんがあったなら、なにかしらの協力をしたいと思うけど、どうよそのあたり???