おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

女子カーリング絶好調!!

2022年02月13日 | Weblog

まもなく午前6時になるところ。

ただいまの気温マイナス6度と厳しい冷え込みは緩んだようです。

ホッとしますなぁ~

きのう、

「Wコークのフォーティー フォーティ」と書いたけど、実際は「Wコークのフォーティーン フォーティ」だった。

ようは「4040」ではなくて、「1440」ってことだったらしい。

テキトーなこと書いていすいません。

あとから新聞で読んでようやく理解しましたわ。

ま、じーさんのことですから、そんなもんだ。

ところで、

女子のカーリング、きのうROCと対戦して10対5で勝利だそうな。

「そうな」と書いたのは、途中で寝ちゃったから…

先ほど新聞の電子版で勝利を知りましたです。

現在の北見市常呂町、かつての常呂町はホタテの町にしてこの「ロコ・ソラーレ」を生んだ小さな町だ。

ニッポンのカーリングの歴史がこの常呂町で始まったのは1980年というから、当時はまだ札幌在住だった。

おぢが北見市に転勤になったのは1982年、国鉄石北線で線路の枕木を交換しているときに脱線事故を起こした年だった。

そのせいか、「常呂町のカーリング」はほぼ記憶にない。

電子版の記事を読むと「セメントを詰めたビールのたるやガスボンベをストーン代わりにしていた」というから創世記のカーリング大変でした。

カナダ出身の世界王者が十勝の池田町に来てカーリングを指導し、そこに来ていた常呂町の方たちが翌年からこの世界王者を数年招いて、歴史がスタートしたそうだ。

その後、この小さな町にカーリング場が出来たりして、いまはカーリングの強豪ニッポンにつながるから凄いのだ。

選手たちの失敗しても苦い表情も見せずににこやかに活躍する姿にほっこりさせられております。

昨夜は途中で寝ちゃったけどね。

女子カーリング、しばらく楽しみだなぁ~