グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

夏のヒヨドリ

2011年07月13日 | 
先週末に 梅雨が明けたとみられる と発表されてから、キッパリ正々堂々と完璧な夏がやってきた伊豆大島です。
毎日朝から青空が広がって実に気持ちいいです。

トップの写真は今朝の富士山。
まだ雪が残ってるー。

イキのいい太平洋高気圧のお陰で夏にこんな深緑色の三原山をくっきりと見ることができます。
珍しいことです。


連日気温が30℃近くまで上がり(越えるときもあります)湿度も滅多に70%を切らない大島ですが、やっぱり梅雨のときとは全然違います。
夏です!

で、ヒヨドリです。


これは昨日撮った写真です。
盛んに鳴いていました。

大島でヒヨドリっていうと冬の鳥なんです。
10年くらい前は初夏になると綺麗サッパリどこかにいなくなっていました。
それがここ数年、大島でも繁殖するようになったのです。
その数は年々増えています(ワタクシ調べ)

ヒヨドリのあの「ヒィ~ヨ、ヒィ~ヨ」の声って、完全に冬の声だったのになぁ。
初秋に大挙してやって来るあの声を聞くと、訳もなく哀しくなったりしたものでした。

夏のヒヨドリは大島ではまだ局地的です。
これからどんどん増えていくのでしょうか?
ヒヨドリが1年中いるなんて・・・季節感アリアリの鳥なのにー。



これはちょっと前、5日に撮った写真です。
なんか子供っぽいんですけど・・・?
絶叫してました。


                            がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする