昨日は猛暑日でしたが、今日は一転、梅雨ざむに逆戻り。
体調がおかしいです。
見出し写真は、
道路沿いなどに多いカラズザンショウの木。
葉の上の日当たりの良いところへ花が咲き始めています。

葉の先をちょっと摘んだだけでも、
独特な匂いが指にしっかり付いてしまいます。
ウナギを食べる時に掛ける山椒の香りを濃縮して、
すごーーーく甘ったるくしたような匂い?
この匂いは嫌いな方も多いと思います。
もちろん好きな方がいても良いのですけど…(笑)
この木の葉が大好きな、

モンキアゲハの幼虫↑です。
かなりの勢いで食べていました。
こちら↓は、

カラスアゲハの幼虫。
2頭身って感じで、何ともかわいいです!
カラズザンショウの葉を茎だけにして、
ちょこんと乗っていました。
カラスザンショウを食べるカラスアゲハ。
カラスつながり!?
たまたま、だと思います(笑)
すぐ近くに葉の形のよく似た、

ヌルデがありましたが、

こちらの葉は、アゲハの幼虫たちには
食べられていません。
ヌルデはウルシの仲間。
ちなみに、サンショウはミカンの仲間でした。
アゲハチョウの仲間は、
柑橘系を食樹とするものが多いですね。
【きょうのオマケ】
先々週、庭先のクワの木にいて個体識別ができ、
L(エル)ちゃんと名付けたキボシカミキリは、

いつの間にか、他の子↑と入れ替わっていました!
今年、多いですか?
(なるせ)
体調がおかしいです。
見出し写真は、
道路沿いなどに多いカラズザンショウの木。
葉の上の日当たりの良いところへ花が咲き始めています。

葉の先をちょっと摘んだだけでも、
独特な匂いが指にしっかり付いてしまいます。
ウナギを食べる時に掛ける山椒の香りを濃縮して、
すごーーーく甘ったるくしたような匂い?
この匂いは嫌いな方も多いと思います。
もちろん好きな方がいても良いのですけど…(笑)
この木の葉が大好きな、

モンキアゲハの幼虫↑です。
かなりの勢いで食べていました。
こちら↓は、

カラスアゲハの幼虫。
2頭身って感じで、何ともかわいいです!
カラズザンショウの葉を茎だけにして、
ちょこんと乗っていました。
カラスザンショウを食べるカラスアゲハ。
カラスつながり!?
たまたま、だと思います(笑)
すぐ近くに葉の形のよく似た、

ヌルデがありましたが、

こちらの葉は、アゲハの幼虫たちには
食べられていません。
ヌルデはウルシの仲間。
ちなみに、サンショウはミカンの仲間でした。
アゲハチョウの仲間は、
柑橘系を食樹とするものが多いですね。
【きょうのオマケ】
先々週、庭先のクワの木にいて個体識別ができ、
L(エル)ちゃんと名付けたキボシカミキリは、

いつの間にか、他の子↑と入れ替わっていました!
今年、多いですか?
(なるせ)