グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ツボクサ

2012年07月09日 | 植物
2週間強、大島を離れていて帰ってきたらセミがやかましく鳴いていました。友達の畑では赤とんぼが乱舞していました。

その畑の脇に

見つけたのがツボクサ
先日、友達が『ツボクサって知っていますか?』とメールが来ました。別に珍しい物でもないそうで、カキドオシに似た形の葉は3~5センチぐらい、ランナーで増える。
これこそ、そのツボクサ?
インドではハーブで、アーユルヴェーダの薬の中で最も重要な若返りのハーブだそうです。食用に(おひたし)もなるそうで“若返りになる”とは嬉しいかな?先日も浅間山のガイドさんに作って頂いたキノコのお茶も若返りの効果が有るとの事でしたが。何処の国でも体に良い物は有る物ですね。
それにしてもこのツボクサは沢山の名前が付いているのを見ると何処にも有って民間薬としても人気が有って食べても美味しいのかな?早速味わってみなくては!

すっかり夏模様になった大島。三原山は今年も霧の中なのでしょうね。あ!海にも行かなければいけませんね。

ともかく大島の夏を楽しみましょう!

二十四節季では『暑中』になっています   (しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする