グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

最近の「!」と「?」

2012年07月24日 | その他
このところ、スノーケリングのガイドで海に入ったり、ナイトで夜の森や海岸に行ったり、夏らしいスケジュールで動いています。
そして幸せなことに、毎日「!」や「?」の散りばめられた時間を過ごしています。

例えば今日、スノーケリングのガイドで水面に浮かんでいたら、アオスジアゲハが2匹、追いかけ合いながら私たちの頭上を飛去っていきました。
水の上を飛ぶ蝶を下から見上げるって、とても素敵な気分でした。

海の青と空の青の中で、ダンスでもするかのように羽ばたいていました。
お客様からも、歓声があがっていました~。

昨晩は三日月がキレイで、真っ黒い海の上に光の帯がのびていました。
月の色が黄色からオレンジ色に変わったと思ったら、あっという間に雲に隠れてしまい、写真は撮れなかったのですけれど…。

運の良い夜は、虫たちの不思議な暮らしぶりを見ることもあります。
先日のツアーで見た光景。

白い毛がフサフサの蛾が、草の茎につかまったままじっとしていました。
こんなにカメラを近づけているのに、全く逃げる気配がありません。

「?」と思って良く観察してみたら…「あれ?草の茎が太くなってる!」
「卵を生んでるから動かないんだ!」

自分の身に危険が迫っても、じっと動かず卵を産み続けているのに違いありません。
「感動~!」と思って卵と思われるものを高倍率のルーペで観察してみたら、これがまた不思議なことにツブツブではなく毛のようなもので覆われていました。

蛾の種類を、仲間に聞いたりネットで調べましたが、確定はできませんでした。
「スジモンヒトリ」が一番近いようですが、どこにも「卵に毛をつける」なんて出てきません。

で、今日も同じ場所を歩いてみましたが、卵付きの枝を見つけることはできませんでした。
いったいあれは、何だったのでしょう?

もちろん、昼のツアーでも様々な「!」に出会います。

「オオムラサキシキブが咲き始めたな~」と見上げながら

ふと、葉の上に目線を移すと…

小花の皿盛り!


驚きは、思わぬところに潜んでいます。
さて、この写真では、どこに「!」が見つかったと思いますか?


ここです。
ツアーに参加したお客様が発見~。

見事な咲きっぷりでした。
側溝の中のわずかな土、雨の日は相当水が流れるはずなのに、ガクアジサイってたくましいですね。

25年前の溶岩流の上に堂々と咲き誇るだけではなく、こんな場所でも花を咲かせるんですね。

「!」と「?」がいっぱいの夏、進行中~。

(カナ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする