夏も少し涼しい大島ここ2日間は長袖でも快適でしたが今日は午後から夏がぶり返してきました。(山の方は午後も涼しかったけれど)
2人の人から『ね!これ何?』って見せられたのは
アオバハゴロモの幼虫でした
この子たちも小さい時は枝に取り付いてジッとしているようですが少し大きくなるとカメラを向けると裏側に隠れたり(今日も)道路を飛び跳ねて居たりします。そして、白い衣をぬぎすてて羽化すると
(写真は後日ね)
薄緑の別名ハトとかハトポッポと呼ばれたりする成虫になります(本当になるにかな??)
良く鳥達に追われて食べられているのを見つけます
波浮の海岸線は今ハマカンゾウが見ごろでした

近くには
ハマナタマメの花が咲いています
ナタマメと言えばカレーに付き物の福神漬けに入っている物ですが、これって実がなったら食べられるのでしょうか?どなたか教えてください
筆島ではフナムシもゾワゾワ現れてくれたのですがみなさんシャイなようでカメラから逃げてしまいましたが、映像が無い方がいいと言われるブログの読者?さんも多いかな…(しま)

2匹でいた蝉はカメラを向けると1匹は飛び去って
2人の人から『ね!これ何?』って見せられたのは
アオバハゴロモの幼虫でした
この子たちも小さい時は枝に取り付いてジッとしているようですが少し大きくなるとカメラを向けると裏側に隠れたり(今日も)道路を飛び跳ねて居たりします。そして、白い衣をぬぎすてて羽化すると
(写真は後日ね)
薄緑の別名ハトとかハトポッポと呼ばれたりする成虫になります(本当になるにかな??)
良く鳥達に追われて食べられているのを見つけます
波浮の海岸線は今ハマカンゾウが見ごろでした

近くには

ナタマメと言えばカレーに付き物の福神漬けに入っている物ですが、これって実がなったら食べられるのでしょうか?どなたか教えてください
筆島ではフナムシもゾワゾワ現れてくれたのですがみなさんシャイなようでカメラから逃げてしまいましたが、映像が無い方がいいと言われるブログの読者?さんも多いかな…(しま)

2匹でいた蝉はカメラを向けると1匹は飛び去って