これも松平郷園地の天下池でスイレンと一緒に咲いていたコウホネだ。ヒメコウホネなのかもしれないが、違いは大きさだけのようだから、どちらなのかはよく判らない。コウホネは、漢字では「河骨」だそうだが、地下茎が白骨にそっくりだというのが名前の由来だという。絶滅危惧種に指定されているようだ。コウホネもスイレン科だ。
本光寺本堂前の池で咲いていたスイレンだ。スイレンはに多数の園芸種があるそうなので、どのような品種かは判らない。あちこちで咲くスイレンの殆どは園芸種だろうが、日本には、ヒツジグサ(未草)という自生のスイレンもあるそうだ。