2009年9月の予定

記録編に続きます。今月の予定です。

展覧会

「長澤英俊展 - オーロラの向かう所」 埼玉県立近代美術館(~9/23)
「所沢ビエンナーレ - 引込線」 西武鉄道旧所沢車両工場(~9/23)
「光 松本陽子/野口里佳」 国立新美術館(~10/19)
「イタリア美術とナポレオン展」 大丸ミュージアム・東京(9/10~28)
「伊藤公象 - Works:1974-2009/メアリー・ブレア展」 東京都現代美術館(~10/4)
「一蝶リターンズ - 元禄風流子 英一蝶の画業」 板橋区立美術館(~10/12)
「クリムト、シーレ ウィーン世紀末展」 日本橋高島屋(9/19~10/12)
「アンリ・リヴィエール展」 神奈川県立近代美術館葉山館(~10/12)
「ベルギー幻想美術館」 Bunkamura ザ・ミュージアム(~10/25)
「よみがえる浮世絵 - うるわしき大正新版画」 江戸東京博物館(9/19~11/8)
「夢と追憶の江戸 - 高橋誠一郎浮世絵コレクション名品展」 三井記念美術館(9/19~11/23)
「ベルギー近代絵画のあゆみ」 損保ジャパン東郷青児美術館(9/12~11/29)
「オルセー美術館展 - パリのアール・ヌーヴォー」 世田谷美術館(9/12~11/29)
「THE ハプスブルク」 国立新美術館(9/25~12/14)

ギャラリー

「熊谷直人 "p d"(d)」 ギャラリーテオ(~9/19)
「NEW DIRECTION展 #1『exp.』 トーキョーワンダーサイト本郷 (~9/27)
「米田知子 - Rivers become oceans」 シュウゴアーツ(~10/3)
「杉本博司 - Lightning Fields」 ギャラリー小柳(9/8~10/10)
「政田武史 - New Works」 WAKO WORKS OF ART(9/10~10/8)
「変成態 - リアルな現代の物質性 vol.4 東恩納裕一」 gallery αM(9/12~10/10)
「村田朋泰展 - 2」 GALLERY MoMo Ryogoku(9/19~10/17)

コンサート

「NHK交響楽団第1653回定期公演Aプロ」 メンデルスゾーン「交響曲第3番」他 ホグウッド(20日)
「新国立劇場オペラ劇場」 ヴェルディ「オテロ」 フリッツァ(9/20~10/6)



どうもうまく予定が組めず、今月も地道に都内各地の展示などを廻ることになりそうですが、江戸絵画ファンにとってまず注目したいのは本日より板橋区立美術館で始まった英一蝶の回顧展、「一蝶リターンズ」です。実は今日、早々に行ってきましたが、なかなか期待通りの展示内容で満足出来ました。(なお数点の作品で展示替え、もしくは巻き替えがあります。前期~9/23、後期9/25~。)また毎度お馴染みの「豪華講師陣」(美術館HPより)による講演会も以下のスケジュールで予定されています。こちらも合わせてチェックしておきたいところです。

記念講演会(会場:板橋区立美術館講義室、定員:先着100名、聴講無料・申込不要、時間:何れも午後3時より1時間半。)

09/05(土)「英一蝶の人と芸術」   小林忠(千葉市美術館長)*終了済
09/26(土)「狩野派としての一蝶」  榊原悟(群馬県立女子大学教授)
10/03(土)「一蝶って浮世絵師なの?」小澤弘(江戸東京博物館都市歴史研究室長)
10/10(土)「英一蝶研究のあれこれ」 河合正朝(慶應義塾大学名誉教授)

 

新宿VS渋谷のベルギー対決も要注目です。姫路市立美術館の所蔵品にて幻想美術にスポットを当てた文化村に対し、損保は当地ベルギーの王立美術館より借り入れた作品にて19世紀のベルギー美術全体を俯瞰します。私のようなデルヴォー・ファンにはともかく前者が楽しみですが、ともに見逃せない展示となりそうです。



秋の大型美術展シーズンの到来です。ここでは世田谷のオルセーからアール・ヌーヴォー、そしてチラシからして非常に充実した内容が予想される新美の「THE ハプスブルク」に期待したいと思います。またこちらも各種、特に会期早々に各出品先の美術館関係者による講演会があります。そちらを参考にして行かれるのも良いかもしれません。

「オルセー美術館のアールヌーボーコレクション、その成立の起源」@世田谷美術館
講師:イヴ・バデッツ(オルセー美術館学芸員)
日時:9月12日(土)14:00~(開場13:30)
会場:講堂
定員:当日先着150名(当日10:00より整理券を配布)
参加費:無料

「デューラー、ティツィアーノ、ブリューゲル、ルーベンス、ベラスケス ―ハプスブルク家とその画家たち」@国立新美術館
講師:カール・シュッツ氏(ウィーン美術史美術館絵画館長)
日時:9月26日(土)14:00~15:30
会場:国立新美術館3階講堂
定員:260名(先着順)
参加費:観覧券(半券可)が必要

この秋は、東京駅の大丸と日本橋の高島屋も、イタリア美術とウィーン世紀末で火花を散らします。大丸の方は既にミュージアムHP上にも告知がありますが、高島屋は特設のウェブサイトもなく、毎度の如く情報が足りません。折角なので下にチラシをアップしておきました。参考までにご覧下さい。(クリックで拡大します。)

 

さて最後になりましたが、本ブログは今月で開設から5年を迎えることが出来ました。私が見て聞いた展示や音楽の感想を書き散らしているだけの拙いブログですが、ここまで続けられたのも全てはいつも見て下さる皆様のおかげです。改めまして本当にどうもありがとうございます。これからも気負わず焦らず、時にしつこく、「勝手気侭」に続けていきたいと思いますので、今後とも変わらず「はろるど・わーど」をごひいきのほどを宜しくお願いします。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )