僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

野鳥をパチリ!~ダイサギ&イソシギ~

2006-12-23 22:58:37 | 野鳥
 冬の季節になると「びわ湖の水鳥達」を求めて多くの方が来られます。このところのびわ湖岸沿いには多くのカメラが立ち並びますが、これがまた高そーなカメラばっかりで...。 
当方は鳥さんへの接近戦しかないのですが、遠くの湖面に浮いている鳥さんは見てるだけ~!です。

ということで今回はダイサギでーす。
撮影用にポーズを決めくれた訳ではなくて、飛び立とうとしているところです。



ダイサギは全長90cmの大きな鳥ですが、晩秋~冬~春に見かけます。

「いわゆるシラサギ」のダイサギ・チュウサギ・コサギってどういう生態なんでしょう?ダイサギは冬によく見ますし、チュウサギは冬は見かけません。コサギは年中見るけどね。 



春になると「嘴が黒く、目先が青い」綺麗な夏羽になって、知らない間にどっかへ行ってしまいます。 

 さてもう1羽はシギチ組の「イソシギ」君です。
シギチは春と秋の渡りのシーズンにやって来る鳥だと思っていましたが、このイソシギは年中居る鳥で「渡り」はしないそうです。知りませんでした...



びわ湖のカモを撮っている方達がおられましたが、方向違いの防波堤の方にカメラを向けている当方を不思議な人だなぁーと思われてたかも?



 遠くへ遊びに行って、怖~いオオワシ様に狙われないようにね!イソシギ君!?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする