僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

野鳥のいる風景!その3

2008-06-04 19:55:55 | 風景・イベント・グルメ
 滋賀県の湖北地方を東西に横切ってきましたが、これから先は琵琶湖に沿って北から南への移動です。
湖北野鳥センター周辺でカイツブリの縄張り争い?(そんな感じに見えた)やカンムリカイツブリ・キジの姿、オオバン(そしてその時が来た!~子作り~)を見た後は琵琶湖でパチリ!です。



 カワウの大群が移動中でした。距離があっても水音が凄かったです。後方の竹生島に土色の部分が見えますが、これはカワウの糞害で木が枯れてしまった場所のようです。ひどい状態になってる。

 ところで琵琶湖というとエリなんですが、早崎ビオトープにもエリが登場したようです。聞いてはいたけど最初はどこにあるの?でした。想像以上に小さかったのですが、それもそのはずで普通のエリの1/10サイズで子供たちに琵琶湖の自然教育するときなどに使うそうです。



 しかしこうして見ると冬に数千羽規模で飛来していた水鳥の姿がすっかりなくなってしまい、少々冬の季節が恋しくなったりしてしまいますね。

 河口にはサギ達の姿が見えますが、水位が高いので小舟で行くか・泳いでいくか...なんてね!? 前の木陰からは当方の気配を感じてゴイサギがよく飛んでましたよ。



この川で真下の水面を見ていたらイチャイチャのカップルを発見!お約束の一言です。 “鯉が恋してるぅ~!” 



...と、おバカな鳥見?ツアーもこれで終わりです。最後は毎週歩いている近所の公園近くの琵琶湖から夕日をパチリ!です。 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする