
もうそろそろ見頃かな!?と家族で
醒ヶ井の梅花藻(バイカモ)を見に行ってきました。“梅花藻を見がてら清流で涼みましょ!”です。
しかしさすがは季節の花!カメラマン・ウーマンがたくさん来られていました。各ポイントには三脚が立ってますし、水中カメラまで持ち込んで撮っている方も居られましたよ。川へ入ってうずくまって写真撮る人までいたけど少し邪魔だよ。

...ということで梅花藻の咲く川、地蔵川に生息する
ハリヨをパチリ!です。滋賀県の一部と岐阜県の一部にしか生息していない魚だそうです。

サワガニもパチリ!さすがに水の透明度が高いですね。

さて久しぶりに子供カメラマンが写真を撮りまくりましたので特集「子供カメラマンが撮る地蔵川」です。
その1.清流でスイカが冷えてますよ~!
この場所で冷えたメロンとキュウリを食べて一休みしました。
その2. トマトも冷えてますよ~!
トマトとスイカの切ったやつとキュウリは100円でメロンは300円です。
“うまい!うまい!”と食べていたら店番?のお爺さんが“それはワシの畑で作ったんだよ。無農薬栽培なんだ。”と説明してくださりました。ほんとおいしかったよ!
その3.イモ洗い機がクルクル!
川の水を利用して里芋を洗う道具ですが、今の季節だと何が入っているのかな

地蔵川では梅花藻の白い花とサルスベリの紅の花が落ちて川面で紅白の花の競演をするのですが、その時期にはまだ少し早かったようです。

満開のサルスベリが川の上に、水面には梅花藻が咲いています。

川へ手をつけてみるともの凄く冷たくって気持ち良かったです。かなり涼めた気分になりましたよ。