
作詞家「阿久 悠」の再評価やトリビュートがトレンドになってますね。オリンピックのアスリート達の闘いの結果の分かれ道も同様ですが、天才の世界!には感動してしまいます。
さて阿久 悠の代表曲ではありませんが、記憶に残る歌で“ひまわり娘”ってのがありました。昔のアイドルは地方のスーパーの屋上の特設ステージ!?とかで営業をしたりしましたので、このアイドルが生で歌っているところを見た記憶があります。(お爺さん&お婆さんとか、おばちゃんとか、ハナタレ坊主達で10数名だった記憶です...

)
...ということで湖北に出現したひまわり娘!...じゃなくてヒマワリ畑です。

♪誰のために咲いたの~それは貴方のためよ~♪ と歌の歌詞のように咲いていますが、ここはこの地域の子供達が育てている

ヒマワリ公園のようです。

替え歌だったらこのヒマワリ園は、♪~それは子供達のためよ~♪ なのかな!? 花の世話をしてくれるお爺さんやお婆さんのためかもしれませんけどね! “ありがとう”と素直に楽しめる場所です!
さて“キジもおだてりゃ木に登る”じゃないのですが、キジの幼鳥が木の上に居るのを見つけました!...何か違和感があるよね!

幼鳥の姿を見掛ける機会がありませんでしたが、もうすっかり大きくなっています。(3羽確認)

ボケボケですが、頭を垂れる稲穂の横のキジの幼鳥?です。

昔の人は“実るほど頭を垂れる稲穂かな”とか言いましたよね。そろそろ稲穂も頭を垂れてきたのかな!?

ところで水鳥はまだ出産ラッシュが続いているようです。

カルガモ3兄弟をパチリ!

もう連休の方もずーとお仕事の方もいろいろだと思いますが、当方はもうすぐ連休です。リフレッシュ!リフレッシュ!