
この連休中の湖北は、雪も降ったし晴れているかと思ったら突然吹雪いてきたりと妙な天気となっていました。こんな天候の影響か?野鳥の方は出るわ出るわで大満足させてもらいましたけどね。
普段の巡回コースだけですが、素人の当方でも裸眼で確認出来た鳥は60種を越えました。
おまけに今日午後から家族で買い物に行った帰りに山本山へ寄ってみたら?いきなりオオワシが飛び出して“枝遊び?”で5分くらい飛んでくれました。あんなに長く飛んでいるのを見たのは初めてかもしれません。子供も大喜びでした!

...ということでまずは雪の早崎ビオトープのコハクチョウで頭を冷やしてっと。動画で
雪の早崎ビオトープ! うぅ~寒ぶ~!
こんな寒い中へ突撃するのは正気の沙汰とは思えないが、楽しいんだから仕方がない。写真はひどいです。
アメリカコハクチョウ成鳥の目の下の黄色い部分の大きさが少し違うようです。幼鳥にも両親の傾向があるのかな!?
まぁ雪の中では写真はキツイので動画で誤魔化す!?ということで
動画:マガンとオオヒシクイとアメリカコハクチョウ!その1
動画:マガンとオオヒシクイとアメリカコハクチョウ!その2

オオヒシクイの群れに居たアメリカコハクチョウをパチリ!

マガンの群れも近くに居たのでマガンとアメリカコハクチョウをパチリ!

家族の集合写真を待ったがこれで精一杯でした。
最後にアメリカコハクチョウをもう1枚!

雪の中でも寒さも感じず鳥を見てるのは病気かも!?と思ったりしますが、冬の湖北はサプライズの連続なので...。