湖北のコハクチョウがまだ残っているようなので見に行ってきました。田圃に14~5羽ほどのコハクチョウが居たものの吹雪いてきましたので寒々してしまい、しばらく様子を見て退散してきました。暖かい日が続いていましたので当方の体も春モードになってしまったのかな!?
さて雪は降っていても鳥の変化は早いですね。雪が止んだのでびわ湖へ行ってみたらカンムリカイツブリの中に夏羽に変わっている子を発見でした。
まだ数は少ないもののすっかり夏色のカンムリカイツブリです。気の早い子だねぇ~!?
しかしまだ大半のカンムリカイツブリは冬羽です。盛んに魚を狙っていましたが、何回潜っても空振りの様子でした。
珍しく魚を捕ってもユリカモメが狙ってくるのでまた潜って...と大変そうです。
ところで冬羽から夏羽への変化途中みたいな子です。なんか変だよ!
最後はオマケでミコアイサをパチリ!まだびわ湖にはたくさんのカモがプカプカ浮いています。
さて雪は降っていても鳥の変化は早いですね。雪が止んだのでびわ湖へ行ってみたらカンムリカイツブリの中に夏羽に変わっている子を発見でした。
まだ数は少ないもののすっかり夏色のカンムリカイツブリです。気の早い子だねぇ~!?
しかしまだ大半のカンムリカイツブリは冬羽です。盛んに魚を狙っていましたが、何回潜っても空振りの様子でした。
珍しく魚を捕ってもユリカモメが狙ってくるのでまた潜って...と大変そうです。
ところで冬羽から夏羽への変化途中みたいな子です。なんか変だよ!
最後はオマケでミコアイサをパチリ!まだびわ湖にはたくさんのカモがプカプカ浮いています。