![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
みぞれやあられみたいのが降ってくるし、風が強くってとても寒い!
時々晴れてくるのだが、しばらくすると空が真っ暗になって吹雪いてくる。その繰り返し。
こんな日に鳥見に出るのは面倒だったが、一応鳥見巡回はしたので見かけた連中をパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/22d6053b8024483986ccff3c1c19062a.jpg)
折れたクチバシが垂れ下がった状態になっている。胸の羽が赤いのは血の色かもしれません?
これではエサも取れないでしょうし、そのせいで弱っているのかも。
時々傷ついた生物を見ることがありますが、一緒に病院へ行くってわけにもいかず...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/e8a3b8146df400b3197df373f0bb6148.jpg)
さて場所を移動してみると空にはチュウヒの姿!
もう1羽飛んでいたんだけど、距離があってそいつもチュウヒだったかどうかは判別出来ず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/29cc22f9213d208cd0e67bc5d4db013c.jpg)
数が多かったのはオオジュリン!10羽前後が比較的見やすい場所に居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/b99205b952eb50cc083f956ed70511fd.jpg)
湖北では冬鳥なので黒頭巾をかぶったような夏羽になる頃にはどこかへ行ってしまいますが、入れ替えでオオヨシキリが入ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/b65923b2d24879bcf2ac617e9ff3d105.jpg)
オオジュリンは、あまり動きがなかったのでどうでもいいような動画!
ついでにホオジロもパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/d3716993c75cd8ed51d279fbba3ae5eb.jpg)
そろそろ野鳥たちも繁殖期が近くなってきた。
カンムリカイツブリもすっかり夏羽に変わってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/ebd879940c280043bba3d0d6d23f545f.jpg)
空き巣にちょこんとおさまってるカラスや巣材の枝を咥えて飛んで行くアオサギ、水面を高速飛行するツバメなど野鳥の季節は春なのに...。