
湖北の降雪量は心配するほどではないものの、車の雪道走行は慣れてはいても怖いもんですね。
今朝は、目の前を走行していた原付バイクがいきなりスリップして転倒したり、一方通行の狭い道を逆向してきたくせに下がらず無理やりすれ違おうとする老齢ドライバーとか...別の意味でも怖かったわ。
さて、少しの間だけ晴れている時間帯があったので歩いてみたら...来てましたよ!トラツグミ!

トラツグミは今頃の時期くらいから身近なところでも見られるようになる鳥ですが、今シーズンは初見です。
なかなか警戒心の強いやつで証拠写真になってしまいましたが、入ったのが分かってればまた会えるかな?ってことやね。

シーズンもんというとシロハラもそうなんですが、姿は何度か見かけていたけどやっと見やすいところへ出てきてくれました。
雪で地面のエサが取れなくなって実の残っている柿の木に来たんでしょうね。

この柿の木にはシロハラ、ツグミ、ヒヨドリが入れ替わり立ち替わり柿をつついていました。
食べているのはひとつの実だけで、誰かが食べている間は少し横の枝で順番待ちをしているようにも見えます。
よく野鳥どおしで威嚇してエサ場の取り合いしたりする姿を見ますが、こいつらは妙にマナーのいい連中でしたよ。

ヒヨドリが来たのでついでにパチリ!

そうこうしているうちに雪がちらついてきた。
最期にもう一回シロハラをパチリ!

おまけを2枚!
マガンが倍増して16羽?になっていました。今シーズン最多になったかも?

最後は、移動中に見たチョウゲンボウをパチリ!

今年もあと2週間を切りましたが、鳥見している間に1年経っちゃったぁ~!って感じです。
2015年の手帳を入手しましたが、同じ手帳を使おうとしてる人って意外と多かったりしてね...。

