![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ツグミ、シロハラ、トラツグミはあちこちで見かけます。ツグミの仲間なら後はハチジョウツグミとアカハラくらいは見ておきたいぜ!と思っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/c3ecaee116ca86d4c6fc2441e6c6311d.jpg)
ハチジョウツグミの方はあっさりと愛想のいいやつが出てきてくれましたよ。
この鳥は個体差によって“いい感じの八畳!”とか“これは4畳半!”とか呼ばれる方がおられますが、こいつは胸の赤味がおとなしいタイプのやつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/09b6422a4d1f211328951da9fe522dee.jpg)
曇り空の木の枝に留まっていたのが残念やったけど、警戒心が少なく同じ枝から動く様子もなかったので雲が切れて光が射してくれないかなと期待したものの...。
空を見上げると空全面にうっそうとした雲。風も弱いので雲は動きそうになくこれで終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/5249b96b4a355b734ebe9541afce66e7.jpg)
ハチジョウツグミはシーズンに一度見られたら堪能する鳥ですが、一通り常連の冬鳥に出会うのも中々大変ですね。
あとはアレとアレがまだやなぁと思っているうちにシーズンが終わってしまったりしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/e7472e646cf507a74a570db67fd7f38a.jpg)
もっとも、毎年会いたい野鳥に全部きっちり会えるのが分かっていたなら、探鳥の楽しみなんてのはどうなんやろね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/3a8c6f36e69c1d293800911f3b13538e.jpg)
野鳥の動きがだんだん活発になってきたようですから、冬の探鳥はまだまだこれからなのかもね!