かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

匿名社会 村八分の文化

2020-08-23 16:02:36 | 社会・経済
これは天邪鬼な私の典型的な根拠曖昧な記事、その中でもかなりひねくれた自虐的な記事、・・・かもしれない。自虐的と言いながら、自分だけは皆とは違うと言って嫌われる訳かも。

新型コロナウィルスの感染が拡大するにつれ個人攻撃する誹謗中傷が急増した。いわゆる「夜の街」が主な感染源と指摘されながら、具体的な店の名前は公表されず感染が進行し次の展開に移っている。想像するに、都の関係者の間では具体的な店名を記録した帳簿があると思う。

四月に投稿した記事「匿名社会 コロナ版」でスパコンを利用して投稿者の実名を素早く割り出して手を打てと提案した。だが、スパコンならそんなことが出来るという根拠があった訳ではない。単なる素人の思い付きだ。一般論としてネット社会での偽メールは社会を歪め問題を引き起こしている。何とかしなければならない深刻で世界的な問題だ。

私の提案は未熟で理解不足だった。先日NHK特集でSNS経由の誹謗中傷に対応する番組を見た。弁護士を介してSNSに誹謗中傷するメールのURLを開示させ、そこから発信者の実名を突き止め損害賠償させたというもの。誹謗中傷する発信者に警告になったろうが、不十分だと思った。

弁護士に相談してから実名を突き止め賠償を得るまでには膨大な時間と費用がかかる。発信者の99.9%は問題に気付かず実に気楽に転送している。そういう連中に警告を与える、そのためにはリアルタイムで警告を与えなければならない、しかも過去の経歴も含めて、との印象を得た。

個人情報保護にかかわる問題と指摘を受ける可能性がある。だが、あくまで有害な情報転送にかかわったとスパコンが即時判断するのが前提だ。フェイスブックなどのIT企業は日本のGDPに匹敵する株価総額に成長し、世界最速の計算機でAIを活用する財力は十分ある、外国からの選挙介入など安全保障対応にも有効になるはずだ。次の政権が企業分割する可能性もあるのだ。

気になるのはITが作り出した匿名社会の害悪に気付き、既に独韓などで手探りながら手が打たれたが芳しい成果を得てないことだ。誹謗中傷大国の韓国は実名での投稿に変更したが成果は認められず、むしろ自由な発想を妨げる逆効果の方が大きいと判断して元に戻したという事実だ。

日本でも大昔から個人が表立って意思表示せず、裏に回って秘かに中傷する「村八分」の文化がある。コロナに感染した人が中傷されその地域から追い出されたニュースを何度か聞いた。決して威張れる文化ではない。とはいえ、世界でも似た文化はある。紀元前の「貝殻追放」のような例もある。マスコミ報道も表面的に事実を伝えるが、個人を特定せず放置しているのが現状だ。

スパコンを使ったこの手の試みが全くニュースにならないのは、私が素人の勘違い提案だからかもしれない。だが、国家機密にもかかわるので秘密裏に対応策が開発されていると素人は勘ぐる。この分野で最も対応を必要としているのは米国だ。大統領選におけるSNS経由の介入は度が過ぎていると感じる。しかも、これはITではなくて文化の問題かもしれない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真のポンコツジーサン

2020-08-22 16:53:49 | 日記・エッセイ・コラム
2日前に投稿した直後に間をあけずバドミントン練習に参加して、不用意にも厳しい一撃を喰らった。最初のゲーム練習の相手は60前後のお婆ちゃん達で無理しなくても楽しめた。だが、2ゲーム目は田舎でまだ大会に出て頑張る男性と組んだタフな混合試合(私は女役)だった。

頑張るとかいう前にショートサービスを受けようとして思い切り右足を踏み込んだところで、腰に今までにない衝撃が走った。一瞬で「アカン、終わった」と思った。もう少し頑張って様子を見ようとかいうレベルを超えていた。今日の練習が終わったのではない、この後暫く終わったという意味だ。即、申し訳ないと断ってゲームを中断した。

最初に感じた痛みは厳しかったが何とか歩くことはできた。前屈して腰をかがめると痛むが、ひざを曲げて体を沈めることは出来るので、普通の生活はできそうだった。バドミントンとか力仕事が無理なだけ、不幸中の幸いだった。メンバーに謝ってシャワーを浴びて車で自宅に戻った。

クラブのほぼ全員が声をかけてくれた。一様に「完全に治るまで、絶対に無理するな」と言った。皆、同じような経験をして苦労したんだろうなと思った。実はこれが私の最も苦手なこと。ちょっと良くなると直ぐに何かしたがる。

逆に年寄りが長期間体を動かさないと、何が起こるかも分かっている。高齢者にとって低下した体力を取り戻すのは大変だが、劣化した運動能力の回復は絶望的だ、私の経験では。何かいい方法があれば、今からでも教えて欲しいと思っている。これぞ真のポンコツジーサンの願いだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的2020米国は変わった

2020-08-21 17:04:03 | 国際・政治
昨日投稿した米国大統領選の素人予測のため、事前に最新情報集めして米国は随分変わったな、私が意見を言える知恵などないと思った。私が米国に駐在した20-25年前の1990年代後半の米国人、そして現在の米国人は同じではない。現在国を動かしている40歳以下は当時まだ中学生以下、25歳以下は生まれてないし、多くの移民はまだいなかった。

当時はクリントン大統領だった。鮮明に記憶しているのは恥ずかしながらモニカ爆弾(大統領の不倫相手)だし、ヒラリ-夫人といえば田舎者から急に美人の1stレディになった記憶がある。今回、アジア系の黒人女性が民主党の副大統領候補になった。その間の出来事(ブッシュ大統領、オバマ大統領とヒラリー副大統領候補)をすっ飛ばすと、全く別の国になったように感じる。

個人的には米国に住んでカントリーが好きになった(帰国してジャズファンになるという奇妙な道を辿った)。女性に限ると当時世界的に人気があったCディオンやGエステファンではなく、カントリーだった。ベテランのDパートンじゃなく、売り出し中のSトウェインとかLライムだった。今、彼女達はお婆ちゃんとオバサンになった。

当時のカントリーファンといえば、南部のガチ共和党支持というイメージだった。印象的だったのは、帰国する前に人気だった3人組Dチックスがブッシュ大統領時代にイラク戦争に反対して、ナッシュビルから追放され出禁になった。ところが、今回の大統領選では3世代スーパースター(Dパートン、Dチックス、Tスィフト)が揃って民主党支持表明したが出禁の噂は聞かない。確かに変わった。

民主党支持と言えば東海岸と西海岸の教育のある人達(私的にはマネージャクラス)、一方共和党支持と言えば南部の肉体労働者(私的にはレッドネック)、というステレオタイプがあった。ところが近年両海岸から南部や内陸部に先端企業が移動したり生まれるようになった。サンフランシスコからスタートアップIT企業が出て行っているという。

90年代はフェイスブックは存在せず、グーグルは検索機能だけ、アマゾンは本のネット販売を始めたところ、アップルの存在感は大きくなかった。たまに帰国すると携帯やパソコンをブラインドタッチで使いこなす娘や息子を見て驚いた。ところが今は、巨大化したGAFAが圧倒的で新ビジネスを買い漁っている。そこにコロナが来てDXが急速に進み、西海岸にいる理由がなくなった。

一方で、トランプ氏の主要支持母体も最新のITを使いこなしているが、その心根は何も変わってないように私には感じる。私のいたころから黒人やヒスパニック人口比率が増え、彼らは少数派になると言われていたが安定した高い投票率で多数を取りトランプ大統領を生んだ。今回も若者世代が増えても低い投票率で同じロジックが働く可能性を指摘する専門家は多い。

もはや私の20年前の経験で米国大統領選を語るなんてナンセンスだト分かっている。残念だけどもうかつての米国ではない。米国を民主主義のリーダーなんて言わなくなった。私にとっては最も重要な判断基準なのだが。あらゆる世界で変化が起こっており、新型コロナはその変化の速度を早めている。「変わった米国」がどう言う結論を出すのか年末にはわかる。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑のポンコツジーサン

2020-08-20 16:25:33 | 日記・エッセイ・コラム
モチロンそれは私のことだ。先週バドミントン練習を再開して以前のように動き回れ、絶好調だと思ったのは最初だけだった。2回目の練習で張り切り過ぎて腰を痛めスローダウンし、3度目の今週火曜日は腰痛に耐えられず途中でギブアップした。天国と地獄を経験した。

一つおかしくなるとあちこちに余波が来た。1回目のバドミントン練習後に正常値に戻った血圧が又高くなった。ヨガマットに足を上げて30分寝転がる頻尿対策をやると、床の固さが腰に響き腰痛が悪化し早朝体操もできなくなった。おかげで昨夜は3回もトイレに立った。

いつも居間のテレビを見ながら座卓で食事をしてたが、腰に負担を感じ食後に立ち上るのが辛くなった。今朝から台所の食卓で椅子に座って食事をした。腰痛は初めてのことではない。随分前にも座卓での食事が出来なくなり、座布団5枚くらいの高さの補助椅子を使った記憶があるのだが。

それでも普通に歩くことはできるし、PCを使う程度のデスクワークも出来る。バドミントンの素振りやフットワークはやらないが、夕方涼しくなるといつもの散歩をトライしてみようと思っている。このままでは田舎の一人暮らしをずっと続けられるか微妙なところだ。

お寺や実家のお墓掃除は難しい、庭の手入れはしたくない。こんなポンコツジーサンでは山林や畑の手入れは絶対に無理だが、こうなることを見越して他所の家に迷惑になるような物件は全て3年前に売却した。今年は残っていた薪小屋を、迷惑にならないよう解体処分した。

母は90歳まで生きて80歳近くまで一人で広い実家に住み、お墓や庭に田畑や山林を守った。今更ながら大したものだと思う。ご近所の後家さん連中は亭主に先立たれてから長い。80代後半から100歳近い彼女達は、散歩に出かける私に軽口を叩く。正に女は強し。

一方、私は情けないポンコツジーサン。腰痛が出て急に弱気になった。と言って嘆いてばかりはいられない。昨日投稿した米大統領選の民主党候補バイデン氏は78歳というから凄い。トランプ大統領も私より1歳年上。酷暑を乗り切ったと強気だった先週に戻りたい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020米大統領選展望(2)

2020-08-19 12:24:16 | 国際・政治
久しぶりに米国大統領選について素人予測をしてみたい。日本のマスコミは殆ど米国大統領選について報じないが、投票日が近づくにつれてバイデン元副大統領が優勢という米国からの報道を見て心が安らいでいた。だが、残り3か月を切って必ずしも楽観できない情勢にあると感じている。

副大統領候補にハリス上院議員を選んだ時は選挙対策として正しいと思った。彼女はリアリストでサンダース候補のような過激な主張をせず、民主共和両党の中間派の票を集めることが出来るからだ。年々比率を増す黒人票とヒスパニック票を確保し、後はどれだけ中間層の支持を得られるかだ。米国民の人口比率を見れば勝利の方程式に乗っかていると思った。

実際、世論調査は一貫してバイデン氏が優勢だった。主な調査によればバイデン氏が二桁リードと報じられていた。だが、民主党の支持者は投票所に行かない比率が高いと不安視さている。今朝の日本経済新聞では経済的に苦境にある若者世代(ミレニアル世代24-39歳)は穏健なハリス氏を積極的に支持せず、投票率が低下するとの予測を報じた。いわゆる消極的バイデン支持だ。

トランプ大統領はそこに付け込み郵便投票を制約して投票率を下げさせるとか、事実に反する偽情報をネットにばらまく。私から見るとえげつない手を次々と打ってきた。「えっ、こんなの許されるの!」思わず叫んでしまうような手口だ。だが、彼の支持者たちはこういう情報ではびくともしない、驚くばかりに固い支持層がいて投票率も圧倒的に高いという。

この記事を書いている間にNHKラジオがニュース速報で、民主党大会でバイデン氏を正式に大統領候補に選出したと報じた。引き続いて正式にハリス氏を副大統領候補に選ぶ予定だという。ここにきてクリントンやオバマ元大統領を始め民主党の大立者が次々にバイデン支持を表明した。

驚くのは共和党の大物の中にもバイデン支持者がいた。言い換えるとトランプ以降の共和党はもはや昔の共和党とは違う、変質したと私は感じる。メインは議員選挙の洗礼を受ける人たちだ。それでも強固なトランプ支持者は揺らいでいない。

このような最新の状況を踏まえて、現時点で私は次のように予測する。今回の大統領選は実は4年後の米国大統領に誰を選ぶか。バイデン氏が勝てばそれは即ちハリス氏を米国初の女性大統領に選ぶことを意味する。それを受け入れるかどうかが問われていると思う。加州の友人に意見を聞いてみると、返事はハリス氏には触れずトランプは絶対変わって欲しい、消極的バイデン支持だった・・・

私は4年後にアジア系黒人のハリス女史が米国大統領になるのを生きて見てみたい。もしトランプ氏が2期目も大統領を務めることになれば、私はそれだけでアメリカ人を軽蔑する。多分世界からも軽蔑され、米国の衰退の始まりを歴史に刻むことになるだろう。その時は「(アメリカ)かぶれの世界」のブログ名称を返上したいと思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする