きのうは予告どおり豊田駅まで行き、201系H7編成のラストを見届けてきました。
大そうな人出でしたが、大きなトラブルもなく午前10時19分、定時に長野へと旅立って行きました。30年間お疲れさま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/ec146a0a11a7d80a7a68bbea3295b5fa.jpg)
さて、キハ120の方ですが、もう一方の「顔」を組み立て、前後両方の「顔」が揃いました。前回の試作でコツが掴めたので案外早く出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/02ff4ad8d80f6e0973eb5d0ff0b42278.jpg)
側板と合体する前に、コーナー部分の面取りに備えて2×2ヒノキ材を車体幅一杯に貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/689a0fff0bd9c4267feb541f45a6d701.jpg)
ビードを潰さないように注意しながら屋根を曲げ、前面を接着し車体を箱にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ceca1238d109259df07ab6fbd28f3cd5.jpg)
下回りを履かせてみました。前後、幅ともピッタリで、ひと安心。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/352e8205a104fc308da00d59a2d25474.jpg)
現在はまだ扁平な印象の前面ですが、これから左右のカドを青線に沿って面取りし、オデコの部分も丸く削り出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/8cbebcc27f4ea60102974324637ea080.jpg)
よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村
大そうな人出でしたが、大きなトラブルもなく午前10時19分、定時に長野へと旅立って行きました。30年間お疲れさま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/ec146a0a11a7d80a7a68bbea3295b5fa.jpg)
さて、キハ120の方ですが、もう一方の「顔」を組み立て、前後両方の「顔」が揃いました。前回の試作でコツが掴めたので案外早く出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/02ff4ad8d80f6e0973eb5d0ff0b42278.jpg)
側板と合体する前に、コーナー部分の面取りに備えて2×2ヒノキ材を車体幅一杯に貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/689a0fff0bd9c4267feb541f45a6d701.jpg)
ビードを潰さないように注意しながら屋根を曲げ、前面を接着し車体を箱にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ceca1238d109259df07ab6fbd28f3cd5.jpg)
下回りを履かせてみました。前後、幅ともピッタリで、ひと安心。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/352e8205a104fc308da00d59a2d25474.jpg)
現在はまだ扁平な印象の前面ですが、これから左右のカドを青線に沿って面取りし、オデコの部分も丸く削り出していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/8cbebcc27f4ea60102974324637ea080.jpg)
よろしければ1クリックお願いします!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)