キハ120の「顔」をつくるため、コーナーの面取りをしてみました。
始めにカッターでざっくりと角を落としたあと、#240の粗めの耐水ペーパーで平らにしていきます。ステップ付きなので3mm厚の床板をスペーサーとして車体を浮かせて作業しています。

ビードのこともあるので、なるべく車体に力を加えないようにやったつもりでも、つい力が入って紙の層が分離してしまいました。しっかりした紙のように見えても所詮、紙は紙なんだなぁと実感。さっそく他の部分も含めて、車体のすそ一帯に瞬着を染み込ませたのは言うまでもありません。

45°の角度は特に治具など用いずに勘だけでやっているので、ある意味テキトーですが、手を平行に動かさないと曲面になってしまうので、そこだけ注意しながらやりました。オデコのRも軽くヤスっています。
面取りのガイド線が見えなくなってしまうので、ここの段階ではサーフェイサーを吹いていませんが、この紙はこのような削り作業に対してはケバ立ちも少なく、耐性があるようです。

きれいに仕上がるとこんな感じの面が現れるハズ!

うーん、微妙(-_-)
光線の具合によるのかも知れませんが。。

反対側も削ってみました。おッ良いかも♪

でも下の方のエッジが効いてませんな。ヘロヘロじゃ(^^;;
でもパテ盛って直せるのでドンマイです。

サフェを吹いて薄化粧してみました。いい感じでいけそうです。

よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村
始めにカッターでざっくりと角を落としたあと、#240の粗めの耐水ペーパーで平らにしていきます。ステップ付きなので3mm厚の床板をスペーサーとして車体を浮かせて作業しています。

ビードのこともあるので、なるべく車体に力を加えないようにやったつもりでも、つい力が入って紙の層が分離してしまいました。しっかりした紙のように見えても所詮、紙は紙なんだなぁと実感。さっそく他の部分も含めて、車体のすそ一帯に瞬着を染み込ませたのは言うまでもありません。

45°の角度は特に治具など用いずに勘だけでやっているので、ある意味テキトーですが、手を平行に動かさないと曲面になってしまうので、そこだけ注意しながらやりました。オデコのRも軽くヤスっています。
面取りのガイド線が見えなくなってしまうので、ここの段階ではサーフェイサーを吹いていませんが、この紙はこのような削り作業に対してはケバ立ちも少なく、耐性があるようです。

きれいに仕上がるとこんな感じの面が現れるハズ!

うーん、微妙(-_-)
光線の具合によるのかも知れませんが。。

反対側も削ってみました。おッ良いかも♪

でも下の方のエッジが効いてませんな。ヘロヘロじゃ(^^;;
でもパテ盛って直せるのでドンマイです。

サフェを吹いて薄化粧してみました。いい感じでいけそうです。

よろしければ1クリックお願いします!

にほんブログ村