こんばんは。
DD16 11のひく「風っ子八ヶ岳高原」号が走る・・・
そんな情報を小耳に挟んだので、本日小淵沢まで行って参りました。
運行日は昨日と今日、中込~小淵沢間を1往復だけ走るとのこと。
時間もないので小淵沢での駅撮りに徹することにしました。
仕事が詰まっているのでPC持参で「あずさ」の人に。そこまでして行くかよって話ですが、まあそこはそれ・・・(^^ゞ

13時少し前に小淵沢駅に到着。小海線ホームにはハイブリッド気動車キハE200が発車待ちしています。

キハE200-1と3の2連。鉄道車両界のプリウスですね。床下いっぱい、屋根上いっぱい、色々な機器が積まれています。「風っ子」の到着前に発車していきました。

そして13時11分、DD16 11が「びゅうコースター風っ子」キハ48 547と1541を従えて中込方より到着しました。素朴な疑問ですが、これはDLがDCを牽引しているのでしょうか、それとも協調運転しているのでしょうか??非常にゆっくり入線してきたのでわかりませんでした。(笑)

到着後しばらくして機回しが始まります。側線のポイントは本線からかなり入ったところにあるのですが、それでもいったん本線まで出て折り返してくるんですね。これは本線から側線へ戻ってきたところ。それにしてもDD16にお目にかかったのっていつ以来だろう?改めて見るとその小ささにびっくりします。。

中央線ホームから「びゅうコースター風っ子」が停車中の小海線ホームへと渡ります。こちらは折り返し後尾になるキハ48 1541。先頭付近がやたら賑やかなことになってるけど・・・

それもそのはず、お約束の連結シーンに皆さん夢中です。もちろんワタクシも・・・笑

合間に中線で待機中の211系を撮ったりして。。あっという間に中央線ローカル列車のヌシになってしまいましたね。

はいガッチャーン!「連結はロマン」と言い切ったあのアイドルさんは偉い!

機回しが無事終了して発車準備中のDD16 11。皆さんはヘッドマークを入れて記念撮影に余念がありませんが、ワタクシは本日のミッションを粛々と遂行中。つまり、こんな部分写真を撮りまくっていたのでした。(^^; 今日は人だかりすることを予想しメジャーは持ってきてません!!笑


非公式側をホームで撮り終えてから、駅を出て裏手へ回ってみました。ストリートビューでいちおうアタリはつけてあったのですが、予想以上に電線がうるさく、奇麗に撮れるポイントは限られていました。目いっぱいトリミングしてこんな感じです。

寸法出しのための資料写真ならある程度電線がかかっても問題ないので、こんな感じの写真も多数撮りました。

13時52分、ホイッスルも高らかに中込へ向けて発車していく「風っ子」。ガードレールの下に這いつくばって撮ればコンデジながらもっといい構図になったのですが、同業者さんが高価な一眼でスマートに撮ってる傍らで、さすがにそんな恰好したくない~

ということで、ここに載せなかった資料写真が山ほど手に入ったので、例のDE10改DD16は、なんちゃってではなく、ある程度ガチで作らざるをえなくなりました。自分でハードル上げてどうする!
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
DD16 11のひく「風っ子八ヶ岳高原」号が走る・・・
そんな情報を小耳に挟んだので、本日小淵沢まで行って参りました。
運行日は昨日と今日、中込~小淵沢間を1往復だけ走るとのこと。
時間もないので小淵沢での駅撮りに徹することにしました。
仕事が詰まっているのでPC持参で「あずさ」の人に。そこまでして行くかよって話ですが、まあそこはそれ・・・(^^ゞ

13時少し前に小淵沢駅に到着。小海線ホームにはハイブリッド気動車キハE200が発車待ちしています。

キハE200-1と3の2連。鉄道車両界のプリウスですね。床下いっぱい、屋根上いっぱい、色々な機器が積まれています。「風っ子」の到着前に発車していきました。

そして13時11分、DD16 11が「びゅうコースター風っ子」キハ48 547と1541を従えて中込方より到着しました。素朴な疑問ですが、これはDLがDCを牽引しているのでしょうか、それとも協調運転しているのでしょうか??非常にゆっくり入線してきたのでわかりませんでした。(笑)

到着後しばらくして機回しが始まります。側線のポイントは本線からかなり入ったところにあるのですが、それでもいったん本線まで出て折り返してくるんですね。これは本線から側線へ戻ってきたところ。それにしてもDD16にお目にかかったのっていつ以来だろう?改めて見るとその小ささにびっくりします。。

中央線ホームから「びゅうコースター風っ子」が停車中の小海線ホームへと渡ります。こちらは折り返し後尾になるキハ48 1541。先頭付近がやたら賑やかなことになってるけど・・・

それもそのはず、お約束の連結シーンに皆さん夢中です。もちろんワタクシも・・・笑

合間に中線で待機中の211系を撮ったりして。。あっという間に中央線ローカル列車のヌシになってしまいましたね。

はいガッチャーン!「連結はロマン」と言い切ったあのアイドルさんは偉い!

機回しが無事終了して発車準備中のDD16 11。皆さんはヘッドマークを入れて記念撮影に余念がありませんが、ワタクシは本日のミッションを粛々と遂行中。つまり、こんな部分写真を撮りまくっていたのでした。(^^; 今日は人だかりすることを予想しメジャーは持ってきてません!!笑


非公式側をホームで撮り終えてから、駅を出て裏手へ回ってみました。ストリートビューでいちおうアタリはつけてあったのですが、予想以上に電線がうるさく、奇麗に撮れるポイントは限られていました。目いっぱいトリミングしてこんな感じです。

寸法出しのための資料写真ならある程度電線がかかっても問題ないので、こんな感じの写真も多数撮りました。

13時52分、ホイッスルも高らかに中込へ向けて発車していく「風っ子」。ガードレールの下に這いつくばって撮ればコンデジながらもっといい構図になったのですが、同業者さんが高価な一眼でスマートに撮ってる傍らで、さすがにそんな恰好したくない~

ということで、ここに載せなかった資料写真が山ほど手に入ったので、例のDE10改DD16は、なんちゃってではなく、ある程度ガチで作らざるをえなくなりました。自分でハードル上げてどうする!
よろしければ1クリックお願いします。
