信越本線がまだ横軽でつながっていた頃、115系普通列車にぶらさがって郵便を運んでいた長ナノ時代のクモユ141。これもだいぶ放置したなぁと思って前回の投稿を探したら2021年6月でした。なーんだ最近じゃん♪ 笑 ちなみに素材は小高のペーパーキットで、前面のみ自作パーツに置き換えています。
週末の運転会に持っていく新作がないのでコレを仕上げます。押し寄せる苦手意識を何とか払いのけてポスカの「はいいろ」でHゴム描き。まあ・・・人に見せられる程度には出来たかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/ce7bf648e408da69b932c1476a0ef241.jpg)
レタリングはプラ完成品の残りインレタを活用して入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/20a300877e8057f332fceff92c243958.jpg)
クモユが無いのでクモハとオユを合成。側面がのっぺりしていて目安となるものが無いため、写真のように紙帯に中心線を描いて貼り込み位置を決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/a66ff52dfd7b8ba2fc2daa6a642a6eb9.jpg)
郵便マークはかなり古いインレタしかなかったのですが、IMONからこんなのが出ているのを発見し、さっそく使ってみました。とりあえず窓下の標記のみ貼って、窓の大きな〒マークはこれからになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/ba15af848c6ec739ae14c5a4c32f4264.jpg)
手すりはφ0.4真鍮線を黄かん色に塗ってもっか乾燥中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/e4030258f557b4764533d4e3f57db078.jpg)
残りは後編で。(中編になるかもw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/5d257f9f7c31d40fed75887f6ea17458.jpg)
週末の運転会に持っていく新作がないのでコレを仕上げます。押し寄せる苦手意識を何とか払いのけてポスカの「はいいろ」でHゴム描き。まあ・・・人に見せられる程度には出来たかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/ce7bf648e408da69b932c1476a0ef241.jpg)
レタリングはプラ完成品の残りインレタを活用して入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/20a300877e8057f332fceff92c243958.jpg)
クモユが無いのでクモハとオユを合成。側面がのっぺりしていて目安となるものが無いため、写真のように紙帯に中心線を描いて貼り込み位置を決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/a66ff52dfd7b8ba2fc2daa6a642a6eb9.jpg)
郵便マークはかなり古いインレタしかなかったのですが、IMONからこんなのが出ているのを発見し、さっそく使ってみました。とりあえず窓下の標記のみ貼って、窓の大きな〒マークはこれからになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/ba15af848c6ec739ae14c5a4c32f4264.jpg)
手すりはφ0.4真鍮線を黄かん色に塗ってもっか乾燥中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/e4030258f557b4764533d4e3f57db078.jpg)
残りは後編で。(中編になるかもw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/5d257f9f7c31d40fed75887f6ea17458.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます