こんばんは。
レッドベアはなんとかディティーリングの段階に入りました。
まず手すりを取り付けます。φ0.4真鍮線を曲げ、すでに塗装前に開けておいた穴に差し込んで少量の瞬着で固定。フロントが「く」の字になっているので、前面左右に付く手すりは、特に治具などは使いませんが、上下左右の曲がりがないように注意しました。
尾灯掛けのフックはt0.2真鍮板から切り出した帯材をL字に曲げたもの。窓下の横長の手すりはあらかじめ曲げ癖をつけておき、両端の穴と中央に埋め込んだ真鍮線の頭の3点で固定してあります。
手すりの植え込みができたらプライマーを塗ったうえで筆塗り塗装しますが、グレー、朱色、ライトグレーそれぞれの箇所別に塗り分けすのが結構面倒でした。この写真の側は先日の落下事故で傷がついたのと、窓枠のスミ入れがあまり奇麗でなかったので、ご覧のようにいったんライトグレーで塗りつぶし、再度スミ入れしました。
反対側はまあまあ見られる状態だったので塗り込めはせず、手すりの塗装だけで済ませました。
ディティーリングと並行して進めているのが窓下のヘッドライトの配線。オデコの方だけさっさと配線してしまったので、さてどこから引き出すんだ状態。仕方ないのでCRD(定電流ダイオード)を取り付けた基盤をいったん取り外し、新たに同じCRDを並列につないで容量を倍に増やし、オデコと窓下のヘッドライトも並列に接続することで帳尻を合わせることにしました。
光源は電球色チップLEDで、1本のLEDからアクリルで分光する方式はうまくいかないので諦め、左右別々に取り付けることにしました。左右のLEDは直列につなぎます。これをダミーのテールライトと一緒にユニット化し、車体のライトケース裏側に接着する予定です。と言葉で言うと簡単ですが、取り付けスペースが狭いのでどうなりますやら...
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
レッドベアはなんとかディティーリングの段階に入りました。
まず手すりを取り付けます。φ0.4真鍮線を曲げ、すでに塗装前に開けておいた穴に差し込んで少量の瞬着で固定。フロントが「く」の字になっているので、前面左右に付く手すりは、特に治具などは使いませんが、上下左右の曲がりがないように注意しました。
尾灯掛けのフックはt0.2真鍮板から切り出した帯材をL字に曲げたもの。窓下の横長の手すりはあらかじめ曲げ癖をつけておき、両端の穴と中央に埋め込んだ真鍮線の頭の3点で固定してあります。
手すりの植え込みができたらプライマーを塗ったうえで筆塗り塗装しますが、グレー、朱色、ライトグレーそれぞれの箇所別に塗り分けすのが結構面倒でした。この写真の側は先日の落下事故で傷がついたのと、窓枠のスミ入れがあまり奇麗でなかったので、ご覧のようにいったんライトグレーで塗りつぶし、再度スミ入れしました。
反対側はまあまあ見られる状態だったので塗り込めはせず、手すりの塗装だけで済ませました。
ディティーリングと並行して進めているのが窓下のヘッドライトの配線。オデコの方だけさっさと配線してしまったので、さてどこから引き出すんだ状態。仕方ないのでCRD(定電流ダイオード)を取り付けた基盤をいったん取り外し、新たに同じCRDを並列につないで容量を倍に増やし、オデコと窓下のヘッドライトも並列に接続することで帳尻を合わせることにしました。
光源は電球色チップLEDで、1本のLEDからアクリルで分光する方式はうまくいかないので諦め、左右別々に取り付けることにしました。左右のLEDは直列につなぎます。これをダミーのテールライトと一緒にユニット化し、車体のライトケース裏側に接着する予定です。と言葉で言うと簡単ですが、取り付けスペースが狭いのでどうなりますやら...
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます