古豪EF13が「わしのことは忘れたのか」と言っているので、少しだけいじってみました。
前面カドのRは削り出しで表現することにしているので、裏側にポリパテを充填しました。内貼りに厚紙を使っているので、念のため厚くしておく、程度の作業です。
端梁をt1.2プラ板から切り出しました。デザインなのか機能なのかわからない長円の穴があいているのが特徴です。本来は2箇所に穴をあけてつないでやるのが正しいやりかたですが、手を抜いて1箇所の穴をドリルでグリグリ広げていったらナナメになってしまいました。試作品と諦め、正規品に活かすことにします。
実物はこんな感じです。例によって同種のEF10(九州鉄道記念館蔵)のものです。本やネットで今までに撮影された各車の写真を見ると、どうも穴の形はいろいろあるようですが・・・
ついでに九州鉄道記念館で撮った写真を載せます。ソニック883のミニ運転列車です。カッコイイよ、これ(^^;
大宮にあるのと同じサイズのようですが、「鉄ハク」「換算0.1」などのおしゃれな表記は残念ながら見当たりませんでした。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
前面カドのRは削り出しで表現することにしているので、裏側にポリパテを充填しました。内貼りに厚紙を使っているので、念のため厚くしておく、程度の作業です。
端梁をt1.2プラ板から切り出しました。デザインなのか機能なのかわからない長円の穴があいているのが特徴です。本来は2箇所に穴をあけてつないでやるのが正しいやりかたですが、手を抜いて1箇所の穴をドリルでグリグリ広げていったらナナメになってしまいました。試作品と諦め、正規品に活かすことにします。
実物はこんな感じです。例によって同種のEF10(九州鉄道記念館蔵)のものです。本やネットで今までに撮影された各車の写真を見ると、どうも穴の形はいろいろあるようですが・・・
ついでに九州鉄道記念館で撮った写真を載せます。ソニック883のミニ運転列車です。カッコイイよ、これ(^^;
大宮にあるのと同じサイズのようですが、「鉄ハク」「換算0.1」などのおしゃれな表記は残念ながら見当たりませんでした。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村