付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

『宇宙戦艦ヤマト2199』 第七章「そして艦は行く」

2013-08-23 | ミリタリーSF・未来戦記
 前夜祭より帰還。

 面白かった!
 やはり途中で作画が荒れた!
 思わぬところにサービス回があった!
 しかも作画が良い!
 RE:ヤマト3はあるかもしれないけれど、RE:さらヤマはないな。
 思わぬ人が死んで、思わぬ人が生きていて、忘れそうになっていた人にもうひとつ出番があって、最後まで気を抜けないなっ。

 ブルーレイでの完成を待てっ!!

【宇宙戦艦ヤマト2199】【第七章「そして艦は行く」】【出渕裕】【結城信輝】【はてな?】【三式弾無双】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紳堂助教授の帝都怪異考」 エドワード・スミス

2013-08-23 | ミステリー・推理小説
 大正時代の帝都東京を舞台に、帝国大の助教授を務める美青年が、美少年を助手としてさまざまな怪事件を解決していくミステリー短編集。

「魔道は人道」
 紳堂麗児は常々、怪異であろうとなんであろうと人がかかわる事件には人の論理が存在していると語っている。

 エドワード・スミスなので、もうちょい斜め上の展開になるのかと思ったら、案外とタイトルとあらすじままの「プレイボーイの青年が、怪異な事件に立ち向かう」話になりました。最近、美青年が表紙の軽いミステリが流行っているけれど、その路線を狙っている感じです。探偵助手のアキヲくんをもっと前面に持ってくれば良いのに……。

【紳堂助教授の帝都怪異考】【エドワード・スミス】【碧風羽】【メディアワークス文庫】【イフリート】【幽霊画】【アニミズム】【ブラウニー】【媚薬】【人形使い】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パシフィック・リム」 監督:デル・トロ

2013-08-23 | 怪獣小説・怪獣映画
 幼少期に日本製のアニメや特撮映画を観て育ったメキシコ人監督が、ハリウッドでそのカルマを思う存分吐き出してこね上げた、巨大怪獣と巨大ロボットが戦う話。そもそも怪獣が「KAIJU」という日本語で、ロボットが「イェーガー」とドイツ語で呼ばれるあたりで既に厨二病臭がぷんぷん。
 そういう素材をきっちり作品にまとめ上げるというのは、今の日本映画界には困難かも。「お家芸である柔道でなかなか勝てなくなった日本」と同じ感覚です。
 映画批評的には「キャラクターが薄っぺらい」とか「ストーリーが単調」とかいわれることもありますが、怪獣映画に何を求めているんでしょうね? 
 家族5人で観賞し、その後延々とお互いに語り合いたいことがたっぷり出てくる良い怪獣映画でした。

【パシフィック・リム】【デル・トロ】【チャーリー・ハナム】【菊地凛子】【芦田愛菜】【ケンドーコバヤシ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする