
その名の通り或る神社の前、道を挟んで家の裏にある。僅か1m程の墳頂があるのだが、本来は高さ3m 径15mの円墳である。ただ稲荷神社の小祠を建てるため古墳の周囲に土を盛り基壇を造っている。
しかし、古墳らしさはしっかりと残してくれている。あまりにもマイナーなので近所の人も知らない。以前中原古墳を紹介したが、その北西100mくらいの場所で、近くには徳永川の上遺跡がある。その末裔たちが古墳時代に謳歌したのかもしれん。
この辺りにはまだまだ知られていない古墳が存在する。だから、削平された古墳も多々あるのである。