まだまだ咲いてくれている。葉が全くないのだが。
ここには本庄古墳群がある。それで街中の古墳探訪だから自転車で走るにはもってこいの場所だったのである。
古事記によると五瀬命、稲氷命、御毛沼命、若御毛沼命(亦の名を豊御毛沼命、亦の名を神倭伊波禮毘古命)の四柱で最後の若御毛沼命は四男であって神武天皇になる。しかも稲氷命、御毛沼命は生まれてすぐに亡くなる。
次に日本書紀を見ると彦五瀬命、稲飯命、三毛入野命、神日本磐余彦尊の四人の男神が生まれる。次男として稲飯命の名が出てくるが彦稲飯命ではないのである。ところが追記として一書(第一、第二、第三、)に云うと書かれる。 そしてやっと一書(第四)に云う。彦稲飯命の名が現れるのだが、次男ではなく三男として出てくるのである。
日本書紀による神話の世界なのだが、このような小さな町に神話の世界が現代まで綿々として連なってきているのは凄いことなのだと感心しているのである。
やはり宮崎なのだな。いや、これが宮崎なのだろうな。
この説明によるとこの話は今から2700年前から1900年前位の話になるのだろうがな。
一部間隙はあるが北九州から宮崎まで一本の道で繫がったと言ってもよいだろう。下の道を走ると7時間かかっていたところが東九州自動車道では4時間半で宮崎に行くことが出来るようになった。来年三月には全線が開通するとのことだから今よりもまだ速くなるわけだ。古墳探訪には欠かせない道が出来たと言っていい。
道普請による上で発掘調査が先行されるわけだから新しい遺跡の発見もあるだろう。