
八坂神社 もう七五三だった。先取りしすぎじゃないか。(10月10日なんだ。賢明なる読者諸氏であればまたここまで引きずってると思うだろうな。)

寛永9年(1632)細川氏は肥後へ転封、譜代の小笠原忠真が豊前15万石を領して城主となる。以後、小笠原氏が代々が継いで幕末にいたるが、慶応2年(1866)の第二次征長の際に幕府側として最後まで戦ったが、孤立してしまいついには城に火を放って豊津に退去した。小倉城は焼け落ち、繁栄を見せた城下町も荒廃してしまった。現在は石垣や堀だけが城跡として残ったものの小倉のシンボルとして再建された。
主な街道は長崎街道、中津街道、香春街道、門司往還がある。なお、唐津街道は若松からである。