画面右に別区画が設けられている。埴輪で囲まれている。これが造出しである。括れの部分から少し離されて造られているように見えるが基礎の部分にと同じレベルである。
造出しを持つ古墳はそれほど多くなく大分で言えば御塔山古墳(円墳だが)福岡は石人山古墳(前方後円墳) 宮崎は女狭穂塚、児屋根塚、大久保塚(前方後円墳 左右に設けられている)松本塚。熊本は江田船山古墳(前方後円墳)とこれくらいだな。だから造出しを持つ古墳のほうが希少で珍しい訳だな。
そう言えば和服姿の女性の姿をそこらで見かけたのだが・・・資料館の方に聞いてみた。すると、レンタルで着付けをして街中を歩くこと。そうすれば各有料の施設が皆無料になるとのことだ。男のことは聞かなかったけど・・・うーむ、素浪人の姿で闊歩するのもいいかなと一瞬思ったぞ。「お名前は」「えっ名前ですか。・・・・椿、椿六十郎です。もうすぐ七十郎ですが」「まあ、面白いお方」と。ははは。それとも「先生お名前は」「名前か。・・・・桑畑、桑畑六十郎だ。もうすぐ七十郎だがな」「そんなご冗談を」と。ははは。