街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

門司港散歩

2018-10-08 00:10:00 | 街道関連

 門司港駅舎 平成の大修理 だいぶ出来上がってきたようだぞ。





 現在大修理中であるが・・もうすぐ終わりを迎える。門司港駅の開業時は門司駅と言っていたが昭和17年に門司港駅と改名された。
 明治24年(1891年)4月1日九州鉄道として開業。その後1907年に買収され国有化となった。1909年(明治42年11月)鹿児島本線に昇格し、現在に続く。
 建物は九州駅舎の代表と言ってよく、大正3年建築の木造駅舎である。また、ドイツ風のデザインは三代目博多駅舎と酷似していると言われた。

門司港駅位置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の岩屋古墳(1号墳) (大分県)

2018-10-08 00:10:00 | 大分 古墳フォトチャンネル

鬼の岩屋古墳(1号墳)(大分県)

 


 

1号墳と2号墳は目と鼻の先にある。両者ともに装飾古墳である。ただ開口しているので消滅してしまうのではないか懸念される。それは恐らく我輩だけではないだろう。両者ともに築造された当時のこの地域において最大級の石室を持つ古墳であった。6世紀後半から末の築造の様である。
 今回は我輩の妻が付いてきた。古墳には何ら興味もないのにだ。何故か。それは別府竹瓦温泉に行くのも目的だからである。妻にはこのことしかない。まあ列車の旅と言うのも一つではあるがな。

 

鬼の岩屋古墳(1号墳)位置

 

当該ブログの記事は平成28年(2016)4月29日から5月5日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする