
先にアップした毘沙門塚古墳にも記したことではあるが・・・酷い古墳とはここである。

大型の前方後円墳と一見見まがうほどではないかな。期待を確実に裏切られるからそのつもりで。我輩自身載せるはよそうと思ったのだが・・・うーむ、反面教師として見て頂こう。これが本物の古墳であるなら御霊は大声で哭いているだろうな。
毘沙門塚古墳(熊本県)
現況は径12m、高さ4mであるので築造時はもう少し大きかったのではなかろうか。また、横穴式石室を持つのだが、石室側面に赤色顔料が塗られていることが確認されてはいるのだが、装飾古墳かどうかは判っていないようである。一体何をやっているんだかな。築造は6世紀中頃ではなかろうか。
当該ブログの記事は令和1年(2019)9月19日から23日までである。
肥前浜を歩く(佐賀県)
ご存じ肥前浜宿(浜中町八本木宿、浜庄津町浜金屋町)への玄関口である。駅からまっすぐに延びる道を御覧になるとお判りの様に見るに値する街並みを想像できる。駅前は何とも寂しいのだが、それがまた誘いを醸し出していると言っていい。良いところだよ。おっと、昭和5年に開業している。
肥前浜散策である。久しぶりに街道を歩きそこに点在する宿場町を訪ねた。朝が早すぎたのかもしれんが人通りがない静かな佇まいの中を夫婦二人で歩いている。中心地区とは趣が異なるのが面白い。良いところだが・・・うーむ、買い物する店が無いんだ。まあ周辺には有るんだろうけど。本来酒造りの店に寄ってただ酒をと狙っていたんだが・・・うーむ、妻に言われた「そんなに甘いもんじゃないわよ」と。辛口だな。
街全体が良いところである。歩きにおいで。
肥前浜驛位置
肥前鹿島駅位置
祐徳バスセンター 肥前鹿島駅前位置
海道神社位置
当該ブログの記事は9月1日から23日までである。