日々好日

さて今日のニュースは

災害復興を民主党に任せて大丈夫なのか?

2011-05-06 09:13:02 | Weblog
政治課題は連休明けへ持ち越され来週からいよいよ本格的始動するとの事です。

一応、2011年度第一次補正予算は成立して、早ければ今月から災害復旧の
お役に立つ事でしょう。

しかし災害復興はこれからです。
今だ災害復興のビジョンは定まらず、復興事業主体の組織作りさえ目途が
立ってない無い様に思えます。

矢鱈と乱立する復興支援機関。中心機関は全閣僚が参加する「復興本部」なのか?
それとも菅首相提案の与野党の「復興実施本部」なのか?

それとも兵庫県前知事が提唱した道州制の様な特区「広域自治復興機構」なのか
未だ意見百出の状況です。

民主党は大変発想が豊富で議論活発ですが、どうも集約や決定が苦手の様です。

新人議員が多く知識先行の頭でっかちで、後先考えない場当たり的決定が多く見られ
間違って居たら訂正すれば良いと大変軽い感じがしてなりません。

ただ政治家の判断は重いものがあって、それに引き回される国民は堪ったものでは
ないと言う事を、余りお考えなっていらっしゃらないのではと思えてなりません。

右往左往する民主党マニフエスト今や党内でさえ意見は真二つに分かれて居る様に
思えてなりません。

ドングリの背比べは、大変良い場合と悪い場合があります。

誰が民主党を代表して居るのか判り難い政党事情が見受けられます。

是では幾ら国民に信頼せよと言っても無理な話です。

民主党は丁度時期が悪かったと言えばそれまでですが、大変悪い時期に政権担当した
事で余計それが目立ってしまった様だ。

民主党は自民党と違い新しい発想とか奇抜な発想は大変優れて居ますが、残念ながら
自民党の様な地味な根回しや話し合いが苦手でいくつもの法案がうやむやになって来た
経緯があります。

国民はこの様な民主党に果たして災害復旧を任せて良いのか今迷いだしたのはと思えて
なりません。

災害が余りにも甚大で、広範囲に亘って居る事、遅々として進まない復興、国民にばかり
負担を強いるやり方には少しウンザリと言うのが本音かも。

この様な事を言うのは非国民と叩かれそうですが私個人的意見として聞き流してして
頂きたい。

NYダウ超大幅続落・円高再燃か?

2011-05-06 08:32:17 | Weblog
NYダウの優良株30種の平均が前日終値比で200ドルも下げました。

久々の大幅値下げで、大変注目されたが終値は前日比で139・41ドル安の
12,584・17ドルで引けました。

是は米国民間雇用サービスが発表した4月全米雇用統計データーが余り思わしく
なく、6月の雇用統計も悪いのではと懸念され是が悪材料で記録的下げになった
のではと言われて居るとか。

全てが下げた中で原油先物もガロン当たり100ドルを割りました。
これは世界的原油高騰にとっては幸先の良い事かもしれませんですね。

是を受けてドル売り円買いが始まり一時1ドル79円後半まで円高が進みました。
これは先のG7による協調介入以来の円高となってしまいました。
最終値は1ドル81円程に戻ったが、是でも相当の円高です。

日本経済にとっては大変手痛い円高です。

東証株価は3日連続暴落でこの日は前日比で113・27円安の9558・68銭
で終わりました。

これも相当の株価続落です。

この処東日本大震災や福島原発事故問題で不安材料が揃った処で又米国ソニーの
子会社からの顧客データーの大量流出問題が起き日本企業には逆風が吹いて居ます。

兎に角日本経済再生のバロメータは株の動向と言われて居ます。
今後も株価の動向には、注目して行きたいと思います。