二日程旅行で家を空けていましたが相変わらず原発事故関連のニュースで新聞の
紙面は埋まっています。
その中で菅首相が出席主要国G8ドーベルサミットでは折からの福島原発事故で
話題の人となって次々と約束事を発表した様だ。
この様なドーベルサミットで一旦発言した事は国際的約束事となりますので、
大変重いものになります。
此のサミットで宣言されたものは次の通りです。
福島原発事故を受け各国は原発の安全向上に取り込む事
IAEAは特に地震国の原発には厳格な安全基準ずくりを求める事。
日本の東日本大震災復興へ各国が連携し支援を継続する事を表明。
北朝鮮核開発計画の放棄・拉致を含めた人権問題解決を要求。
世界経済は原油・食料の高騰で景気低迷が依然としてある事の確認。
ビンラディン容疑者殺害はテロ撲滅の大きな一歩だがテロに対して今後も継続。
チュニジア・エジプト民主化運動市民への武力行使停止とカダフィン退陣を要求。
先きだって行われた、日米首脳会談では日米同盟の絆を強調しました。
菅首相はオバマ米大統領から日本国民程良い友人は居ないと持ち上げられ、菅首相が
遺憾なく力を発揮していると褒められ、TPP参加早期判断を匂わせ、9月の正式
訪米を受けました。
又是と並行して行われたOECDやG8の席上で自然エネルギー推進を唱えました。
其れによると日本の設置可能な1千戸の屋根全てに太陽光パネルの設置を目指すと
大見得を切った。
この太陽光パネル発言は菅首相の独断で発表されたきらいがあるとか。
国民の了解を得てない発言で果たして政策として実行出来るか疑問です。
また電力会社への売電経費は国民に益々太陽光発電促進付加金の負担で押しつけられて
来る事でしょう。
米国に約束したTPP問題は野党や農業関連等是から解決せねばならない問題が
山積しています。
また肝心の民主党党内でさえ強固な反対があって先行きは明るいものではない様だ。
さて菅首相は国際的約束事を強い指導力で推進し実行出来るか?
今後の経過を見守りたいと思います。
紙面は埋まっています。
その中で菅首相が出席主要国G8ドーベルサミットでは折からの福島原発事故で
話題の人となって次々と約束事を発表した様だ。
この様なドーベルサミットで一旦発言した事は国際的約束事となりますので、
大変重いものになります。
此のサミットで宣言されたものは次の通りです。
福島原発事故を受け各国は原発の安全向上に取り込む事
IAEAは特に地震国の原発には厳格な安全基準ずくりを求める事。
日本の東日本大震災復興へ各国が連携し支援を継続する事を表明。
北朝鮮核開発計画の放棄・拉致を含めた人権問題解決を要求。
世界経済は原油・食料の高騰で景気低迷が依然としてある事の確認。
ビンラディン容疑者殺害はテロ撲滅の大きな一歩だがテロに対して今後も継続。
チュニジア・エジプト民主化運動市民への武力行使停止とカダフィン退陣を要求。
先きだって行われた、日米首脳会談では日米同盟の絆を強調しました。
菅首相はオバマ米大統領から日本国民程良い友人は居ないと持ち上げられ、菅首相が
遺憾なく力を発揮していると褒められ、TPP参加早期判断を匂わせ、9月の正式
訪米を受けました。
又是と並行して行われたOECDやG8の席上で自然エネルギー推進を唱えました。
其れによると日本の設置可能な1千戸の屋根全てに太陽光パネルの設置を目指すと
大見得を切った。
この太陽光パネル発言は菅首相の独断で発表されたきらいがあるとか。
国民の了解を得てない発言で果たして政策として実行出来るか疑問です。
また電力会社への売電経費は国民に益々太陽光発電促進付加金の負担で押しつけられて
来る事でしょう。
米国に約束したTPP問題は野党や農業関連等是から解決せねばならない問題が
山積しています。
また肝心の民主党党内でさえ強固な反対があって先行きは明るいものではない様だ。
さて菅首相は国際的約束事を強い指導力で推進し実行出来るか?
今後の経過を見守りたいと思います。