「國と地方の協議の場」の社会保障と税の一体改革分科会の第2回会合が
昨日首相官邸で開催されました。
今回は地方単独の社会保障費給付について討議されました。
地方が国庫補助を受けずに独自で行って居る医療。高齢者福祉。子育て等
地方単独事業は2010年度決算で6兆2000億円あった。
この地方独自事業を何処まで國が社会保障として給付するかこれまで紛糾
して来ました。
この問題は社会保障と税の一体化改革で消費税を10%に引き上げて増税分
を地方に配分する割合とも関連し、地方と國との綱引きが続いて居ます。
この程厚労省が各地方の単独事業を社会保障給付として「認めない」「認める」
等に区分した素案を提示あいました。
公立病院・診療所や国民健康保険等への一般会計からの繰り入れ。
義務教育就学前の乳幼児医療費の助成。
保育士・ケースワーカー等の人件費。
等で國から厳しい査定が示されました。
次回分科会で一定の方向性を示したいとして居るが、國と地方との見解は相当開き
がある様です。
昨日首相官邸で開催されました。
今回は地方単独の社会保障費給付について討議されました。
地方が国庫補助を受けずに独自で行って居る医療。高齢者福祉。子育て等
地方単独事業は2010年度決算で6兆2000億円あった。
この地方独自事業を何処まで國が社会保障として給付するかこれまで紛糾
して来ました。
この問題は社会保障と税の一体化改革で消費税を10%に引き上げて増税分
を地方に配分する割合とも関連し、地方と國との綱引きが続いて居ます。
この程厚労省が各地方の単独事業を社会保障給付として「認めない」「認める」
等に区分した素案を提示あいました。
公立病院・診療所や国民健康保険等への一般会計からの繰り入れ。
義務教育就学前の乳幼児医療費の助成。
保育士・ケースワーカー等の人件費。
等で國から厳しい査定が示されました。
次回分科会で一定の方向性を示したいとして居るが、國と地方との見解は相当開き
がある様です。