かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

お堂で見る阿修羅

2009年10月26日 | Nara ( Japan )


正倉院展と合わせるように(いや合わせて)お堂で見る阿修羅展が開催されている。この前、上野で見たばかりなのだが、またもや行列に並んでしまった。



この図によると、現在中金堂を再建中。今の仮金堂は、講堂になり、南大門も再建予定のようだ。まだまだかかりそうだが。



行列は、75分だった。後ろで、”万博以来やな”とのため息も聞こえた(笑)。ちなみに、そのあと行った北円堂の方の行列は、40分だった。



やっとここが入口。その中に、阿修羅を中心とした八部衆、十大弟子、四天王像、そして釈迦三尊像が、おわす。これは、壮観の一言。もちろんそのほとんどが、国宝、重文。仏様は、やはりお堂の中がいいと思える瞬間だった。特に八部衆は、国宝館では、正面からしか見れないので、なおさらだ。



手前に見えるのが、中金堂の土台。まだまだ先は、長そうだ。奥に見えるのが、これから行く北円堂。



手前が中門回廊。奥は、もちろん東金堂と、五重塔。どんどん整備が進んでいる。



これは、南大門の発掘の様子。こちらも、まだまだ先は長い。



北円堂は、鎌倉時代の再建だが国宝に指定されている名建築だ。その中に、これまた素晴らしい仏様が並ぶ。特に圧巻は、無著、世親菩薩(兄弟)の像だ。運慶の作だが、この存在感は、まさに日本の彫刻を代表するものだ。本尊の弥勒如来や、四天王像も国宝。四天王像は、ややユニークなデザインで微笑ましい。

ということで、行列はたいへんだけど、滅多にない機会なので、トライする価値はある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする