かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

九州神話探訪お旅その22 都萬神社

2013年08月01日 | Other Western Japan
今日は、横浜で花火大会。外で、ドンドン音が聞こえる。



近場だけと思ったのだが、皇宮屋まで順調だったので、2日前に行った西都原古墳群の近くにある都萬神社に行ってみた。



こじんまりとはしているが歴史のある神社だ。



拝殿。立派だ。



拝殿と本殿を臨む。
本社は、邇邇喧スの妻となった木花之佐久夜毘売(コノハナサクヤニメ)を祀る。
そのため、縁結びの神とされる。都萬は、妻のことだ。
地元では、サイマンサマと呼ばれている。



楠の洞木。ここをくぐると願いがかなうというが。



木花之佐久夜毘売が、甘酒を母乳代わりにしたという言い伝えから、日本酒発祥の地でもある。
この辺には、他にも、古事記、日本書紀所縁の地があり、それらを巡る”記紀の道”として、散策ルートになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする