今回は全く自転車と関係の無いお話し でも男の方なら
この様な機械物が好きな方も多いだろうな 模型用の
可愛いエンジンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/ae03a679f0313c493a11c57a128e312a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/ff661f0e34374904bad5abed76cfff42.jpg)
部屋を整理していたらこんな箱が出てきました
O.S MAX 少し楽しそうなニオイがします 中を
見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/5bce1484e4053db64619e25348254a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/d7a6170ab56ae7562cacd479fec071d5.jpg)
保証書やお客様カードがそのまま入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4cf9a892e57f5a7982711e0c850d8203.jpg)
ジャーン 箱に入ったまま一度も出していないエンジンと
消音機です 出してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/57825505470d4a95c650f787a8bce4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/2eca96977153dc567124c28b5587dff8.jpg)
小川精機(株) O.S ENGINES と言う会社が作っている
模型用の小型 2ストローク・エンジンです
さすがにこれと同じ物は現行商品から外れていますが
まだ色々なエンジンは作り続けている様です
E/G ヘッドにプラグを装着し それをバッテリーで加熱し
E/G を回します 焼玉エンジンと呼ばれる奴ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/a6576db8daf4536467120a3ce32f2cf6.jpg)
この様なエンジンを使う物なら ラジコン飛行機を
思い浮かべる方が多いと思いますが
昔は Uコンと呼び 飛行機にワイヤーを取り付け、
そのワイヤーを持ち 自分が中心になって 飛行機が
その周りをぐるぐる回る・・・なんて言うのが有ったんですよ
本当に恐ろしく昔の事ですが そんなバルサ材で出来た機体に
こんな E/Gを載せ遊んでいた時期が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/274b160bb6456e201b843acb73c98990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/49c6f82c0b87673838ddd1694388e266.jpg)
小型 これは約 1.8cc 位の排気量だと思いますが
やはり大きな音は出ます それを抑える消音機
マフラーがこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/3e6627039829f306c5f2ec6aa1c9b150.jpg)
小型と言っても大きさが分かりませんよね ライターと
比べてみましょう このくらいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/582996e2d5567e07f60225715741bfbd.jpg)
Uコン 近所のお兄ちゃんが楽しそうに遊んでいるのに凄く魅かれたのが小学校6年生の時
中学1年になり E/G 当時は 09(ゼロキュウ)と言い今回の奴よりまだ小さい奴を用意し 新しい機体に載せ
さあ飛ばしましょうと公園でやってみました 考えたら危ないですよね、周りに沢山人も居るのに・・
行くぞ~ 飛行機がサポートをしている友人の手から離れ ぐ~んと加速をしながら急上昇 その後直ぐに
急降下 機体内部はおそらく無重力状態だったでしょう そして 飛行機は地面に自爆しました う~ん
私の Uコン体験は半周で終わりました ははは わずかな期間でしたが楽しかったな
この様な機械物が好きな方も多いだろうな 模型用の
可愛いエンジンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/ae03a679f0313c493a11c57a128e312a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/ff661f0e34374904bad5abed76cfff42.jpg)
部屋を整理していたらこんな箱が出てきました
O.S MAX 少し楽しそうなニオイがします 中を
見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/5bce1484e4053db64619e25348254a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/d7a6170ab56ae7562cacd479fec071d5.jpg)
保証書やお客様カードがそのまま入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/4cf9a892e57f5a7982711e0c850d8203.jpg)
ジャーン 箱に入ったまま一度も出していないエンジンと
消音機です 出してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/57825505470d4a95c650f787a8bce4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/2eca96977153dc567124c28b5587dff8.jpg)
小川精機(株) O.S ENGINES と言う会社が作っている
模型用の小型 2ストローク・エンジンです
さすがにこれと同じ物は現行商品から外れていますが
まだ色々なエンジンは作り続けている様です
E/G ヘッドにプラグを装着し それをバッテリーで加熱し
E/G を回します 焼玉エンジンと呼ばれる奴ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/a6576db8daf4536467120a3ce32f2cf6.jpg)
この様なエンジンを使う物なら ラジコン飛行機を
思い浮かべる方が多いと思いますが
昔は Uコンと呼び 飛行機にワイヤーを取り付け、
そのワイヤーを持ち 自分が中心になって 飛行機が
その周りをぐるぐる回る・・・なんて言うのが有ったんですよ
本当に恐ろしく昔の事ですが そんなバルサ材で出来た機体に
こんな E/Gを載せ遊んでいた時期が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/274b160bb6456e201b843acb73c98990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/49c6f82c0b87673838ddd1694388e266.jpg)
小型 これは約 1.8cc 位の排気量だと思いますが
やはり大きな音は出ます それを抑える消音機
マフラーがこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/3e6627039829f306c5f2ec6aa1c9b150.jpg)
小型と言っても大きさが分かりませんよね ライターと
比べてみましょう このくらいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/582996e2d5567e07f60225715741bfbd.jpg)
Uコン 近所のお兄ちゃんが楽しそうに遊んでいるのに凄く魅かれたのが小学校6年生の時
中学1年になり E/G 当時は 09(ゼロキュウ)と言い今回の奴よりまだ小さい奴を用意し 新しい機体に載せ
さあ飛ばしましょうと公園でやってみました 考えたら危ないですよね、周りに沢山人も居るのに・・
行くぞ~ 飛行機がサポートをしている友人の手から離れ ぐ~んと加速をしながら急上昇 その後直ぐに
急降下 機体内部はおそらく無重力状態だったでしょう そして 飛行機は地面に自爆しました う~ん
私の Uコン体験は半周で終わりました ははは わずかな期間でしたが楽しかったな