少しピスト用クランクの記事が続いていますが SUGINO AERO MIGHTY
スギノ エアロマイティのピスト用クランクを見てみましょう この頃に会社名が
(株)杉野鉄工所からスギノテクノに変わっています

スギノテクノからこのクランクが発売されたのが 1982年頃 当時レース用モデルの
最上級の位置付けをされていました ただこの辺りの事は私の記憶と少ない資料で
書いているので間違いも有るかも分りません


スギノの箱には違い無く、これに入れて保管していますが
これがエアロマイティの箱かどうかは良く分りません

箱から出してみました かなり柔らかい印象の
デザインです


5アーム部とクランク本体の AERO MIGHTY の彫物
今迄に有った王冠に Sのスギノのマークが無くなって
いますね
このクランク取り付け部からセンターでは無く
オフセットされペダル方向へ延びるラインに特徴が
有ります 数量限定で発売されたギネスのデザインも
この様なラインじゃ無かったでしょうか

本体も 5アームもかなり丸みを持ったデザインです


クランクを正面ではなく横から見るとこんなに
薄く感じます クランク裏の刻印 165mmの長さと
NJSのマークが印されています


クランクの裏側ですが 先日のスーパーマイティの
シャープなものから かなり面を落とした形状に
変更されています しかし製造工程で出来るバリ
これを綺麗に処理をすればもっと綺麗なクランクに
なるのに大変惜しいですね
まあこんな事は製造側も充分承知なんでしょうが
それが出来ない理由がやはり有るのでしょうね

少し地味な写真ですが これからオレンジ色に咲く花のつぼみです、可愛いですよね
今回は色々なクランクを紹介していますが 全て四角テーパーのコッターレス
以前は絶対的な主流で有ったこの規格 この様な物も最近は各社独自の規格を
作り、少し目を離すと知らない物が出ていたりします 何時までも勉強ですね
スギノ エアロマイティのピスト用クランクを見てみましょう この頃に会社名が
(株)杉野鉄工所からスギノテクノに変わっています

スギノテクノからこのクランクが発売されたのが 1982年頃 当時レース用モデルの
最上級の位置付けをされていました ただこの辺りの事は私の記憶と少ない資料で
書いているので間違いも有るかも分りません


スギノの箱には違い無く、これに入れて保管していますが
これがエアロマイティの箱かどうかは良く分りません

箱から出してみました かなり柔らかい印象の
デザインです


5アーム部とクランク本体の AERO MIGHTY の彫物
今迄に有った王冠に Sのスギノのマークが無くなって
いますね
このクランク取り付け部からセンターでは無く
オフセットされペダル方向へ延びるラインに特徴が
有ります 数量限定で発売されたギネスのデザインも
この様なラインじゃ無かったでしょうか

本体も 5アームもかなり丸みを持ったデザインです


クランクを正面ではなく横から見るとこんなに
薄く感じます クランク裏の刻印 165mmの長さと
NJSのマークが印されています


クランクの裏側ですが 先日のスーパーマイティの
シャープなものから かなり面を落とした形状に
変更されています しかし製造工程で出来るバリ
これを綺麗に処理をすればもっと綺麗なクランクに
なるのに大変惜しいですね
まあこんな事は製造側も充分承知なんでしょうが
それが出来ない理由がやはり有るのでしょうね

少し地味な写真ですが これからオレンジ色に咲く花のつぼみです、可愛いですよね
今回は色々なクランクを紹介していますが 全て四角テーパーのコッターレス
以前は絶対的な主流で有ったこの規格 この様な物も最近は各社独自の規格を
作り、少し目を離すと知らない物が出ていたりします 何時までも勉強ですね