色々な部材に使う事が出来るマルチホールソーの 160mm を購入しました
上手く使えるのか 試し切りをしてみました その様子をどうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/0a4502a700c302c7d9a810c093d55a98.jpg)
まず今回の経緯は 2x4 ツーバイフォーの建物の壁に ダクト配管用の穴を開けて下さいと言う依頼です
その為に 110mm と 160mm のホールソーを新たに用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/0e205d1feb9e24ab4c3646fe93a65fc0.jpg)
この穴開けに使う回転道具は ロータリーハンマードリルで これを回転のみで使います
昔は ALC の仕事で換気配管もしていましたので 当時でも 165mm の穴はこれを使っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/bfd70306031ee4440a46d4cdb26ea3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/dcd84a58eaa8f263134fff8ce587d9f3.jpg)
今回新たに用意したのは ステンレス板 、鋼板、鉄板、アルミ板
に加え 木材にも使えると言う奴です ただこの様なマルチタイプは
期待外れの物も多く その辺は覚悟して注文しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/580e1b693fade22e44b6d05d5e9e5830.jpg)
センターシャンクの取り付けはストレートタイプです
ALC 用は 32~165mm まで高価な物を用意していますが
それを木材に使うと 刃が焼けて使えなくなってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/9ea752ea221d5e17d720fb05bd3cc255.jpg)
取り付けがストレートなので SDSプラスに装着出来る様に
アダプターを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/8c6ee2660033351a9b74822c5bd243e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/3e1d3c37bc8aa31aa70cd3b71c532de3.jpg)
まず 110mm をセットしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/6c1df8cdeef8c51f410d907eaf541921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/fa584e5f3715cb39b42140695298e62a.jpg)
あ~ 問題無く開きます 思っていた以上の切れ味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/ccdd68a4310347eaa2f6fe86e2c5ad54.jpg)
次は センター墨を出して 165mm を使ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/883becb795885f89b85545a80d4f3bf9.jpg)
こちらも良い切れ味をしています ただこのサイズは手強いです
ハンマードリルのクラッチが効き 回転がしょっちゅう止まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/ab79bfea4ebb37b5fe5751d86009f302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/dd8a52b39c30a6e829be62edbf2781cc.jpg)
それを刃が木材に噛まない用にだましだまし使えば
使えない事は無いです それで良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/b3dfebf74fa0a1f1f958928383b9aebd.jpg)
別のハンマードリルでも試しましたが クラッチが作動するのは
同じです それを回避する為に道具の能力を上げると刃が噛んだ時に
ドリルが回転し手首を傷めてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/e4090de4b4d8b2cfba1deda1097c70fa.jpg)
使った後は 錆止めのオイルをスプレーしておきます
今回の商品 net を検索し注文しましたが メーカー名も良く分らずに買いました
価格は 160mm 10000円(税込) 110mm 5000円(税込)程度でした この価格で
これだけ切れれば 五重丸ですね 一度現場で使ってみます
上手く使えるのか 試し切りをしてみました その様子をどうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/0a4502a700c302c7d9a810c093d55a98.jpg)
まず今回の経緯は 2x4 ツーバイフォーの建物の壁に ダクト配管用の穴を開けて下さいと言う依頼です
その為に 110mm と 160mm のホールソーを新たに用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/0e205d1feb9e24ab4c3646fe93a65fc0.jpg)
この穴開けに使う回転道具は ロータリーハンマードリルで これを回転のみで使います
昔は ALC の仕事で換気配管もしていましたので 当時でも 165mm の穴はこれを使っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/bfd70306031ee4440a46d4cdb26ea3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/dcd84a58eaa8f263134fff8ce587d9f3.jpg)
今回新たに用意したのは ステンレス板 、鋼板、鉄板、アルミ板
に加え 木材にも使えると言う奴です ただこの様なマルチタイプは
期待外れの物も多く その辺は覚悟して注文しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/580e1b693fade22e44b6d05d5e9e5830.jpg)
センターシャンクの取り付けはストレートタイプです
ALC 用は 32~165mm まで高価な物を用意していますが
それを木材に使うと 刃が焼けて使えなくなってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/9ea752ea221d5e17d720fb05bd3cc255.jpg)
取り付けがストレートなので SDSプラスに装着出来る様に
アダプターを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/8c6ee2660033351a9b74822c5bd243e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/3e1d3c37bc8aa31aa70cd3b71c532de3.jpg)
まず 110mm をセットしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/6c1df8cdeef8c51f410d907eaf541921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/fa584e5f3715cb39b42140695298e62a.jpg)
あ~ 問題無く開きます 思っていた以上の切れ味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/ccdd68a4310347eaa2f6fe86e2c5ad54.jpg)
次は センター墨を出して 165mm を使ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/883becb795885f89b85545a80d4f3bf9.jpg)
こちらも良い切れ味をしています ただこのサイズは手強いです
ハンマードリルのクラッチが効き 回転がしょっちゅう止まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/ab79bfea4ebb37b5fe5751d86009f302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/dd8a52b39c30a6e829be62edbf2781cc.jpg)
それを刃が木材に噛まない用にだましだまし使えば
使えない事は無いです それで良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/b3dfebf74fa0a1f1f958928383b9aebd.jpg)
別のハンマードリルでも試しましたが クラッチが作動するのは
同じです それを回避する為に道具の能力を上げると刃が噛んだ時に
ドリルが回転し手首を傷めてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/e4090de4b4d8b2cfba1deda1097c70fa.jpg)
使った後は 錆止めのオイルをスプレーしておきます
今回の商品 net を検索し注文しましたが メーカー名も良く分らずに買いました
価格は 160mm 10000円(税込) 110mm 5000円(税込)程度でした この価格で
これだけ切れれば 五重丸ですね 一度現場で使ってみます