車のエアコンが不調です この暑いさなか動きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/f1b9e2f4b8f540e59f57ce92d565765b.jpg)
この車は HONDA ZEST SPORT W と言う軽自動車ですが 仕事に使っています
今年になって エアコンが効かなくなりました どうもコンプレッサーは回っている様です
オートエアコンを オフにして 手動でファンを回すと動きません 困りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/84d3f1ebb8fc79093f6774cf1ea30646.jpg)
機械的な事も 電気的な事も私に知識は有りません 出来る事と言えば殴るくらいです
質量の大きなゴムハンマーで ダッシュボード下に有るファンを殴ると動きます
やったじゃない でも不定期に調子が悪くなるので 信号待ちの時に殴っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/0a6a59ef50c35f2fbf09613ee4c11603.jpg)
最近の酷暑で 草木の葉も焼けています 昭和時代のラジオみたいですが
そんな事が今でも通用するのが 微笑ましくもあります 本人地獄ですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/f1b9e2f4b8f540e59f57ce92d565765b.jpg)
この車は HONDA ZEST SPORT W と言う軽自動車ですが 仕事に使っています
今年になって エアコンが効かなくなりました どうもコンプレッサーは回っている様です
オートエアコンを オフにして 手動でファンを回すと動きません 困りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/84d3f1ebb8fc79093f6774cf1ea30646.jpg)
機械的な事も 電気的な事も私に知識は有りません 出来る事と言えば殴るくらいです
質量の大きなゴムハンマーで ダッシュボード下に有るファンを殴ると動きます
やったじゃない でも不定期に調子が悪くなるので 信号待ちの時に殴っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/0a6a59ef50c35f2fbf09613ee4c11603.jpg)
最近の酷暑で 草木の葉も焼けています 昭和時代のラジオみたいですが
そんな事が今でも通用するのが 微笑ましくもあります 本人地獄ですが・・
ディーラーに修理をお願いするのが当然確実ですが、私の経験を一つ記載します。
ファンだけの不調ならレジスター(ファンモーターの風量を調整する抵抗)が焼けていることがあります。
症状は風量切り替えスイッチ(ここでは1から4とします)が一つづつ効かなくなる(最初によく使う3等が動かなくなり、他の1.2.4はファンが回る。順次4も2も動かなくなる)ものでした。
車内のどこにレジスターがあるかは不案内ですが、足元などが一般的だと思います
その他ファン自体のベアリング不良(固着など)もあり得ますが、動かなくなる前には異音がしていた筈です
衝撃で復帰するところは少し違いがありそうですが、可能性の一つとしてご勘案いただければと存じます。
仰る様に車屋さんにお任せするのが一番間違いの無い事だと思います ただ18年経った車ですから何処までお金を掛けるか悩ましい処です
その他色々とアドバイスを頂きましたが 私に取ってはとても難しい内容です 色々と有難うございます