セーバーソーの刃が使える マルチソーフレーム トラスコ中山(株)が販売する商品です
手で持って使えると言うのはどの様な道具なのでしょう 写真を添えご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/c86b29d05fc5e9f18ea705dff543fcbc.jpg)
商品情報が簡素でどの様な物か分り難いのですが 想像を働かせて購入しました
TRUSCO トラスコ中山(株)が展開するブランドで 多くの商品が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/1f0e36cf0d0c3efd94b520052fdfa687.jpg)
セーバーソーの刃が使える この謳い文句は魅力的でした
類似した物は他のメーカーからも出ていますが そこそこの
価格がしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/0545dafb8c1d74bd1ec1d48d9110fe0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/a7dbfeedef3adbcc31aff60456819052.jpg)
台紙です 品番 TMF-250 マルチソーフレーム 多機能、多目的と
書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/330d9ca74da05ef5da8b69656ba4f74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/2cba953cfd713589a59966cc4703c63e.jpg)
ハンドルの長さ 180mm はこの様な感じで握れます
現在はメタル用のセーバーソーの刃が付いています
付属品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/0900f61efb1f910a5775ce5fae2753a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/4d1c0d1db2e68226d3c4466226b61bf9.jpg)
この丸いハンドルの中心にある黄色いボタンを押す事で
刃の角度を 三ヶ所に変える事ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/098bd6773a4a25bc0d9863c55ddb1148.jpg)
ストレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/8e8e9ec62d227cbae27842f59c12f936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/e72a9bd8f4da28e29448294e6fdedb07.jpg)
下向き 上向き まあ動けばそれなりに便利でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/2fd0b0a30e93199e571d2c6106a5ac22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/b25d50782aefd95478f5cd686ee7626d.jpg)
刃の取替え、脱着は 黄色いボタンの周囲の丸いツマミを
緩めます あら外れました割とネジ込み量は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/2e8354732e9d442be455a605cfa6a2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/4212da9c131fd365ee802f6e1bbe3d5a.jpg)
適度にツマミを緩めブレードを引っ張れば 少し抵抗を
感じながら抜く事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/eb2eac35ea3f25a78cbb6c6142873c8b.jpg)
真ん中のスリット部分が刃を差し込む部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b776ec9c96e882e6e055c2b799f9bbfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/c327ebf6c297683c0ea5629f38f75642.jpg)
この道具でまず気を付けないと行けない事 この黒いツマミは
ネジの掛かりが少なく直ぐに外れます、このネジを元に戻す時
凄く斜めに入り易いので 気を付けないとネジ切りを起こして
しまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/8659ed451eef5d35fc99ef0a7c71dcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/f0a67ab238a5660dda4e56a8d503172e.jpg)
木工用の刃に入れ替えます 付属品です
刃を差し込みツマミを廻し固定します *正ネジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/cab52b071b38196dc6977a03625ae8bd.jpg)
木工用の刃で 15mm のコンパネを切ってみましたが
ごく普通に使えるハンドルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/00ac657d40e9d089c3f48a99d106bb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/e48dec0c4d7b05c23cae597cd13abb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/015d15856d312204322bd122fb6f7338.jpg)
これはレシプロソーとセーバーソーです 名称が違いますが
同じ刃を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/f2df04f6d9f80e5a9e2f4776d9881c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/eb807617a904dcf8b66b134fbce61a26.jpg)
この刃の買い置きが結構な枚数有ります これらが
機械を使わず 今回のハンドルで使えれば私にすれば
有り難い事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/c8da76e655dca360a9786f8a4076153e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/42d0ea2cfad8a1f650866a5637b4f55d.jpg)
もう一つの付属品 金切鋸の刃ですが これも使えるらしいです
やってみると 取り付け方法は一緒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/429b579b50addf7f78e92102c45dc2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/6483768feb6179a3070f28d785c20bbb.jpg)
そして刃は任意の場所で固定する事が出来ます
これは良いですね 便利そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/12c061bd62cb7f15b6b57372208cfbaf.jpg)
使い方の詳しい情報が少なく 使えるかどうか半信半疑で買ってみましたが
想像していたより良さそうです 参考価格 2343円(税込) 購入価格 1400円(税込)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/b3e2db4c757d718fd8f3ee932cf0ad2b.jpg)
草花の名前も知りませんが 新しい芽が可愛いので写しました
セーバーソーやレシプロソーの使用頻度が少なく 普段は倉庫で保管しています
当然刃も一緒なのですが 今回の道具が有れば 刃も使ってやる事が出来そうです
手で持って使えると言うのはどの様な道具なのでしょう 写真を添えご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/c86b29d05fc5e9f18ea705dff543fcbc.jpg)
商品情報が簡素でどの様な物か分り難いのですが 想像を働かせて購入しました
TRUSCO トラスコ中山(株)が展開するブランドで 多くの商品が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/1f0e36cf0d0c3efd94b520052fdfa687.jpg)
セーバーソーの刃が使える この謳い文句は魅力的でした
類似した物は他のメーカーからも出ていますが そこそこの
価格がしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/0545dafb8c1d74bd1ec1d48d9110fe0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/a7dbfeedef3adbcc31aff60456819052.jpg)
台紙です 品番 TMF-250 マルチソーフレーム 多機能、多目的と
書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/330d9ca74da05ef5da8b69656ba4f74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/2cba953cfd713589a59966cc4703c63e.jpg)
ハンドルの長さ 180mm はこの様な感じで握れます
現在はメタル用のセーバーソーの刃が付いています
付属品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/0900f61efb1f910a5775ce5fae2753a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/4d1c0d1db2e68226d3c4466226b61bf9.jpg)
この丸いハンドルの中心にある黄色いボタンを押す事で
刃の角度を 三ヶ所に変える事ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/098bd6773a4a25bc0d9863c55ddb1148.jpg)
ストレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/8e8e9ec62d227cbae27842f59c12f936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/e72a9bd8f4da28e29448294e6fdedb07.jpg)
下向き 上向き まあ動けばそれなりに便利でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/2fd0b0a30e93199e571d2c6106a5ac22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/b25d50782aefd95478f5cd686ee7626d.jpg)
刃の取替え、脱着は 黄色いボタンの周囲の丸いツマミを
緩めます あら外れました割とネジ込み量は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/2e8354732e9d442be455a605cfa6a2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/4212da9c131fd365ee802f6e1bbe3d5a.jpg)
適度にツマミを緩めブレードを引っ張れば 少し抵抗を
感じながら抜く事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/eb2eac35ea3f25a78cbb6c6142873c8b.jpg)
真ん中のスリット部分が刃を差し込む部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b776ec9c96e882e6e055c2b799f9bbfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/c327ebf6c297683c0ea5629f38f75642.jpg)
この道具でまず気を付けないと行けない事 この黒いツマミは
ネジの掛かりが少なく直ぐに外れます、このネジを元に戻す時
凄く斜めに入り易いので 気を付けないとネジ切りを起こして
しまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/8659ed451eef5d35fc99ef0a7c71dcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/f0a67ab238a5660dda4e56a8d503172e.jpg)
木工用の刃に入れ替えます 付属品です
刃を差し込みツマミを廻し固定します *正ネジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/cab52b071b38196dc6977a03625ae8bd.jpg)
木工用の刃で 15mm のコンパネを切ってみましたが
ごく普通に使えるハンドルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/00ac657d40e9d089c3f48a99d106bb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/e48dec0c4d7b05c23cae597cd13abb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/015d15856d312204322bd122fb6f7338.jpg)
これはレシプロソーとセーバーソーです 名称が違いますが
同じ刃を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/f2df04f6d9f80e5a9e2f4776d9881c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/eb807617a904dcf8b66b134fbce61a26.jpg)
この刃の買い置きが結構な枚数有ります これらが
機械を使わず 今回のハンドルで使えれば私にすれば
有り難い事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/c8da76e655dca360a9786f8a4076153e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/42d0ea2cfad8a1f650866a5637b4f55d.jpg)
もう一つの付属品 金切鋸の刃ですが これも使えるらしいです
やってみると 取り付け方法は一緒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/429b579b50addf7f78e92102c45dc2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/6483768feb6179a3070f28d785c20bbb.jpg)
そして刃は任意の場所で固定する事が出来ます
これは良いですね 便利そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/12c061bd62cb7f15b6b57372208cfbaf.jpg)
使い方の詳しい情報が少なく 使えるかどうか半信半疑で買ってみましたが
想像していたより良さそうです 参考価格 2343円(税込) 購入価格 1400円(税込)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/b3e2db4c757d718fd8f3ee932cf0ad2b.jpg)
草花の名前も知りませんが 新しい芽が可愛いので写しました
セーバーソーやレシプロソーの使用頻度が少なく 普段は倉庫で保管しています
当然刃も一緒なのですが 今回の道具が有れば 刃も使ってやる事が出来そうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます