SHIMANO シマノの補修パーツを購入しました ハブの回転部に使うスチールボール
サイズは 呼び 3/16 の 36個セットです価格を含めて紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/7a5f7773e914de6c1377bcd5de2f1ed7.jpg)
シマノの補修パーツは充実していて助かります シマノの H/P から欲しい物を検索すれば
大概の物が用意されています 今回これを購入した経緯は、先日 DURA-ACE HB-7800 の
フロントハブを整備した時に 3/16 の鋼球の買い置きが無かったので 今回買っておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/d560c0eb6064b2e3024dcff75638bb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/841623166921ce8659296036b93d6ca2.jpg)
商品の鋼球とこの様な台紙が一緒に届きます
品番 Y25U98020 3/16 36個です
ただ HB-7800 用では無く FH-M805 用のパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/f0556c89fc9d9fc5dcdaee5f6d9b2ae7.jpg)
袋に入った商品を見ると あまり良いボールでは無いのでしょうか
今回は個数を優先したので グレードまで考慮しなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/30dc846c913a589f52efde83dd2f0331.jpg)
鋼球には錆止めのオイルが塗られているはずです
アセトンを使い完全に脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/a50d4b4e157753f41421a14d31836af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/3bee550358eebb4d609a6b19b9bc5892.jpg)
脱脂前の状態です 見た感じが下位等級な気がします
これは私の感覚ですよ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/89cca383ef0f2340d8f6dad205d8061c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/62b7149a55a081d57eb4ac3852274773.jpg)
ステンレス容器に鋼球とアセトンを入れ 良く洗いました
透明なアセトンがやや茶色くなりました アセトンを換え
同じ事を繰り返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/9711d03390d74a14d418a2e2e7601aca.jpg)
鋼球を容器から出し ペーパーウエス、キムワイプで丁寧に
拭き取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/8ac2d4e1ce5041e5372fe2d4267e51be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/dc231d913853adbbdfe11e524dce3a25.jpg)
洗浄後のボールの状態です やや曇りが取れた気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/e53cea612d1047e4f69cda72da8a5565.jpg)
小さな樹脂容器に入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/1769a942b1ed7d9b75148bbb24e0e10b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/98a18b2895d7519e0f3c1c41ea55916c.jpg)
錆止めのオイルを塗布します ラスペネをスプレーしなくても
使える様に 小さなオイル注しに小分けしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/023824890e5a67346fc2dc551f02f50f.jpg)
容器の中にラスペネを滴下します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/42abeff58e98e6cf7f7414125236da14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/ddfdaae6ca80914e469d3cc4ef507903.jpg)
ボール全体にオイルが塗布出来る様に掻き混ぜました
多少艶が出て綺麗に見える様にはなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/36739f9f69c047036d9275197c6556d4.jpg)
今回使ったラスペネは 2種類有るのはご存知でしょうか
無臭性と書かれた一般的な物 品番 A120 業務用と書かれた物
品番 A122 これらは噴射剤の違いが有りますが、内容も違う様です
私は依り効果が高いと言われる 業務用を積極的に使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/7f6725879ab4413f919dde2c71c5f8db.jpg)
要らぬ話をしてしまいました 今回の補修パーツは概ね 300円強で
売られています これは商品到着後に調べたのですが 私が注文した
amazon では 700円(税込)でした これは余り深く考えなかった
私の落ち度ですが 少し失敗しましたね
加えて先刻 aamzon を確認すると322円(税込)に変更されています
僅かな金額ですが 暫く立ち直れないかも分りません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/8bc0b742e4d485a0a84bfa21e517ca08.jpg)
今回の鋼球 たとえ低等級で有っても在庫として保管しておきます この中には一般車に使う為
並球と言われる物も置いていますから OK です 上位等級の物はまた信頼出来るベアリング屋さんで
手当てしましょう
サイズは 呼び 3/16 の 36個セットです価格を含めて紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/7a5f7773e914de6c1377bcd5de2f1ed7.jpg)
シマノの補修パーツは充実していて助かります シマノの H/P から欲しい物を検索すれば
大概の物が用意されています 今回これを購入した経緯は、先日 DURA-ACE HB-7800 の
フロントハブを整備した時に 3/16 の鋼球の買い置きが無かったので 今回買っておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/d560c0eb6064b2e3024dcff75638bb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/841623166921ce8659296036b93d6ca2.jpg)
商品の鋼球とこの様な台紙が一緒に届きます
品番 Y25U98020 3/16 36個です
ただ HB-7800 用では無く FH-M805 用のパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/f0556c89fc9d9fc5dcdaee5f6d9b2ae7.jpg)
袋に入った商品を見ると あまり良いボールでは無いのでしょうか
今回は個数を優先したので グレードまで考慮しなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/30dc846c913a589f52efde83dd2f0331.jpg)
鋼球には錆止めのオイルが塗られているはずです
アセトンを使い完全に脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/a50d4b4e157753f41421a14d31836af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/3bee550358eebb4d609a6b19b9bc5892.jpg)
脱脂前の状態です 見た感じが下位等級な気がします
これは私の感覚ですよ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/89cca383ef0f2340d8f6dad205d8061c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/62b7149a55a081d57eb4ac3852274773.jpg)
ステンレス容器に鋼球とアセトンを入れ 良く洗いました
透明なアセトンがやや茶色くなりました アセトンを換え
同じ事を繰り返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/9711d03390d74a14d418a2e2e7601aca.jpg)
鋼球を容器から出し ペーパーウエス、キムワイプで丁寧に
拭き取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/8ac2d4e1ce5041e5372fe2d4267e51be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/dc231d913853adbbdfe11e524dce3a25.jpg)
洗浄後のボールの状態です やや曇りが取れた気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/e53cea612d1047e4f69cda72da8a5565.jpg)
小さな樹脂容器に入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/1769a942b1ed7d9b75148bbb24e0e10b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/98a18b2895d7519e0f3c1c41ea55916c.jpg)
錆止めのオイルを塗布します ラスペネをスプレーしなくても
使える様に 小さなオイル注しに小分けしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/023824890e5a67346fc2dc551f02f50f.jpg)
容器の中にラスペネを滴下します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/42abeff58e98e6cf7f7414125236da14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/ddfdaae6ca80914e469d3cc4ef507903.jpg)
ボール全体にオイルが塗布出来る様に掻き混ぜました
多少艶が出て綺麗に見える様にはなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/36739f9f69c047036d9275197c6556d4.jpg)
今回使ったラスペネは 2種類有るのはご存知でしょうか
無臭性と書かれた一般的な物 品番 A120 業務用と書かれた物
品番 A122 これらは噴射剤の違いが有りますが、内容も違う様です
私は依り効果が高いと言われる 業務用を積極的に使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/7f6725879ab4413f919dde2c71c5f8db.jpg)
要らぬ話をしてしまいました 今回の補修パーツは概ね 300円強で
売られています これは商品到着後に調べたのですが 私が注文した
amazon では 700円(税込)でした これは余り深く考えなかった
私の落ち度ですが 少し失敗しましたね
加えて先刻 aamzon を確認すると322円(税込)に変更されています
僅かな金額ですが 暫く立ち直れないかも分りません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/8bc0b742e4d485a0a84bfa21e517ca08.jpg)
今回の鋼球 たとえ低等級で有っても在庫として保管しておきます この中には一般車に使う為
並球と言われる物も置いていますから OK です 上位等級の物はまた信頼出来るベアリング屋さんで
手当てしましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます