Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自転車整備台 製作 溶接

2022-06-25 20:01:25 | 製作・加工
自転車のメンテナンススタンドは色々な物が販売されていますが 用途に応じた使い易い物を
自作します 今回は自ら用意した部品を溶接します





自転車の整備台を作っているのは私の自転車小屋です 今回は用意した部材を
アーク溶接機で溶接して行きます ただ・・ 何度しても腕が上がらない作業です






最初に溶接するのは 前回用意しておいた鉄板と
ナットを取り付けます






屋外で仕事を進めて行きましたが 溶接の風景は
画像が有りません






先程のナットは さらに整備台本体のここへ溶接します
台が歪んでいるので 真っ直ぐに戻しておきます




溶接をする部分の塗装は ベルトサンダーを使い
剥がしておきます






先程の部材はこの様に取り付けます 今はシャコ万で
仮止めしています






整備台本体との溶接が終わりました 部材の溶け込みも充分で
溶接されていますが 綺麗な仕事が出来ません きっと根本的に
私が何か間違っているのでしょうね




整備台本体に黄色い墨を出していますが ここに穴を開けます
16mm 強の穴が必要です






16mm の穴を開けた後 電動工具の先に丸い砥石を付け
穴の大きさを調整しました






鉄板の穴開けは 5mm の下穴を開けてから このステップ
ドリルを使いました 上手く使うと便利な道具です これが
無ければホールソーが必要です




先程のナットと穴は 自転車の後部を保持する MINOURA の
スタンドを取り付ける為の物でした






MINOURA のスタンドの脚を ナットと穴に差し込んでいます
この為に スタンドの脚は曲げ加工をしています




そしてこの整備台の肝です ナットにメスネジを建てて
5mm のボルトを使い スタンドの脚を固定しています
これを緩める事でスタンドを外す事が出来ます 私が
一番 頭を使った部分です




完成では有りませんが自転車を乗せるとこうなります




溶接をした部分は直ぐに錆びるので 塗装をします
ペイントうすめ液で全体を良く拭き取ります






塗料の食い付きを良くするミッチャクロンを吹き
その後 透明の錆止めをスプレーします





透明の錆び止めまで塗りました 結構良い感じなので 自作感を残す為に
このままにしようかと少し考えました




でも 良く似た色を塗りました また工作が上手くなれば
そこが見える様に仕上げます






ナットに開けたメスネジには マスキングテープを
入れておきました これでネジは不具合なく使えます





じつは、この整備台は後輩から主な部材持ち込みで製作を依頼されました
全日本クラスの試合に行くとナショナルチームを含め複数のメカニックが類似した物を使っています
まず最初に思ったのは、このスタンド取り付け部の工作を工夫し 脱着が可能で持ち運び易い物を作る
色々と考えこの様な方法にしました 次は安全に使える為の作業が残っています 次回もお付き合い下さい

前回の作業 【 自転車整備台 製作 タップを建てる 】

次の作業 【 自転車整備台 製作 前輪振れ止 】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車整備台 製作 タップを... | トップ | 自転車整備台 製作 前輪振れ止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作・加工」カテゴリの最新記事