自転車のリアホイールを外した時に使う道具 チェーンホルダーを作っています
完成間際の作業 クイックレリーズのレバーに名前を彫ります どうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/e00aa9d7668608f08540b58e8102237b.jpg)
チェーンホルダーの固定に使うクイックレリーズです チェーンを掛ける本体は完成しています
クイックレバーに 依頼者の名前を彫り、美装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/e71873713778f46be945e4c1ce274eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/3efb5da94a619ec03f3fe3e4586367b9.jpg)
クイックレバーに名前を彫るのは今迄にも良くやって来ました
割と評判が良いので今回も同様に行ないます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/926905ee245ff8a8e38dd11eda315957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/8f59522410e535f75fe0819771a74ab6.jpg)
製作途中に潤滑剤が多く付着しています
ペイント薄め液で良く脱脂をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/477c3ac3435b3a47db976d1b856f7470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/d8621c166e7427035d1ff7ddacbf06d6.jpg)
文字を彫るのはルーターを使います 先端 1.6mm の
ダイヤビットを取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/f9d18984962eb4b4a5565a402a029831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/7c97819342f2dc179e2c2aca93d0696c.jpg)
ダイヤビットはこれです PROXXON プロクソンの
軸径 2.35mm 円錐形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/fcd956cb80dc38226618e3efcc3d33b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/55b20eb618d3dbbf70b14476321b2890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/eea52d038b9f790dd87079818d1b1795.jpg)
ルーターを使う時は 下書き無しで一気に行きます
下書きしてもトレースする腕が有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/f7dbb6810a4ff8536eb99010e1e8906e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/6771664df45498e5b12e7e4f52a5367e.jpg)
もう一度脱脂をして彫った部分に色を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/6eadc7c73e49a1090ce34002f1ab9f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/b138f0a3f524626ad5802fe83bf49b04.jpg)
水性のペイントマーカーを使い 水色を入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/78fefe1693e113cd3201ac8af8d4fabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/2652bd7367f64ca35cd9b65a12b9c453.jpg)
表面が乾燥した頃に厚紙を使い はみ出したマーカーを
削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/04e7a8666b5b688ceb61e3589d1d2a88.jpg)
ここで問題が発生 片方のクイックレバーは傷が付いていたので
工作初期に艶消しの黒色で補修塗装しています それが今回の
ペイント薄め液で傷みました もう一度美装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/426f0da48c06f39639c35311c80bd25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/7ed3ec52ac543c18b06e890705e05341.jpg)
ミッチャクロンを吹き クリア塗料で仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/66b544aff8091d8cc7dc789e240368e5.jpg)
当初と思っていた仕上がりにはなりませんが
仕方が無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/023f4b4c58bf3eebde21b1872d180167.jpg)
クリア塗装はしっかり乾燥させたいので このまま時間を置きます
今回のシリーズは随分長く掛っていますが 実際この様な作業をしています
次回はいよいよ完成予定です どうぞ次回もお付き合い下さい
完成間際の作業 クイックレリーズのレバーに名前を彫ります どうぞご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/e00aa9d7668608f08540b58e8102237b.jpg)
チェーンホルダーの固定に使うクイックレリーズです チェーンを掛ける本体は完成しています
クイックレバーに 依頼者の名前を彫り、美装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/e71873713778f46be945e4c1ce274eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/3efb5da94a619ec03f3fe3e4586367b9.jpg)
クイックレバーに名前を彫るのは今迄にも良くやって来ました
割と評判が良いので今回も同様に行ないます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/926905ee245ff8a8e38dd11eda315957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/8f59522410e535f75fe0819771a74ab6.jpg)
製作途中に潤滑剤が多く付着しています
ペイント薄め液で良く脱脂をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/477c3ac3435b3a47db976d1b856f7470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/d8621c166e7427035d1ff7ddacbf06d6.jpg)
文字を彫るのはルーターを使います 先端 1.6mm の
ダイヤビットを取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/f9d18984962eb4b4a5565a402a029831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/7c97819342f2dc179e2c2aca93d0696c.jpg)
ダイヤビットはこれです PROXXON プロクソンの
軸径 2.35mm 円錐形です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/fcd956cb80dc38226618e3efcc3d33b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/55b20eb618d3dbbf70b14476321b2890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/eea52d038b9f790dd87079818d1b1795.jpg)
ルーターを使う時は 下書き無しで一気に行きます
下書きしてもトレースする腕が有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/f7dbb6810a4ff8536eb99010e1e8906e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/6771664df45498e5b12e7e4f52a5367e.jpg)
もう一度脱脂をして彫った部分に色を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/6eadc7c73e49a1090ce34002f1ab9f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/b138f0a3f524626ad5802fe83bf49b04.jpg)
水性のペイントマーカーを使い 水色を入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/78fefe1693e113cd3201ac8af8d4fabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/2652bd7367f64ca35cd9b65a12b9c453.jpg)
表面が乾燥した頃に厚紙を使い はみ出したマーカーを
削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/04e7a8666b5b688ceb61e3589d1d2a88.jpg)
ここで問題が発生 片方のクイックレバーは傷が付いていたので
工作初期に艶消しの黒色で補修塗装しています それが今回の
ペイント薄め液で傷みました もう一度美装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/426f0da48c06f39639c35311c80bd25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/7ed3ec52ac543c18b06e890705e05341.jpg)
ミッチャクロンを吹き クリア塗料で仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/66b544aff8091d8cc7dc789e240368e5.jpg)
当初と思っていた仕上がりにはなりませんが
仕方が無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/023f4b4c58bf3eebde21b1872d180167.jpg)
クリア塗装はしっかり乾燥させたいので このまま時間を置きます
今回のシリーズは随分長く掛っていますが 実際この様な作業をしています
次回はいよいよ完成予定です どうぞ次回もお付き合い下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます